F7君チェーン&ブレーキお掃除
3月25日
良いお天気でバイクで出かけられた方も多かったみたいですが
所用もあり、遠出できなかったので。
気になっていたF7君のメンテに勤しみました。

まずはチェーン掃除。

しばらくやってなかったのでサビも浮いています( ̄▽ ̄;)

ローダウン仕様でセンタースタンドがないので
ローラースタンドを使ってタイヤを回します。

クリーナーを吹き付けてブラシでこすります。

汚れをふき取ってから、ルブをシューっと。

キレイになりました~。
タイヤを回してみると、やっぱり軽くなった気がします^^

またフロントブレーキが鳴くのが気になっていたので、
キャリパーを外してお掃除です。(ウチの人が)

真っ黒ですねえ( ̄□ ̄;)

パッドも外してお掃除。
キレイになりました^^
ホコリも気になっていたので、水洗いしてからバリアスコートも塗って。
準備万端。
お休みが取れたので伊豆に行ってきま~す(´∀`*)ウフフ
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
良いお天気でバイクで出かけられた方も多かったみたいですが
所用もあり、遠出できなかったので。
気になっていたF7君のメンテに勤しみました。

まずはチェーン掃除。

しばらくやってなかったのでサビも浮いています( ̄▽ ̄;)

ローダウン仕様でセンタースタンドがないので
ローラースタンドを使ってタイヤを回します。

クリーナーを吹き付けてブラシでこすります。

汚れをふき取ってから、ルブをシューっと。

キレイになりました~。
タイヤを回してみると、やっぱり軽くなった気がします^^

またフロントブレーキが鳴くのが気になっていたので、
キャリパーを外してお掃除です。(ウチの人が)

真っ黒ですねえ( ̄□ ̄;)

パッドも外してお掃除。
キレイになりました^^
ホコリも気になっていたので、水洗いしてからバリアスコートも塗って。
準備万端。
お休みが取れたので伊豆に行ってきま~す(´∀`*)ウフフ
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
富山【一一(いちいち)】地物&地酒で一杯
3月21日
富山で立ち飲みはないかな、と探してみましたが
なかなかコレといったお店が見つからず。
お昼に行った越中そばの入っている地鉄ビルに行ってみると
4Fには居酒屋さん2軒と中華屋さんがありました。

お酒のメニューが多そうだったので、コチラ一一(いちいち)に入ってみます。
夕方早い時間でしたが何組かの先客が。
広いカウンター席に案内されましたが、
両端の席は予約が入っているとのことでした。

本日のオススメメニューがたくさん。
悩みますね~( ̄~ ̄;)
![IMG_20180321_170212[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180407111444e24.jpg)
ビールは珍しくハートランド648円

お通し324円は五目ひじきでした。

定番メニューからもずく酢421円を。
能登産だそうで、細いけど歯ごたえもあって美味しい^^
しかしなみなみ入ってますね( ̄▽ ̄;)

続いてガスエビの唐揚げ421円
以前、お寿司で食べたとき美味しかったなあ。
唐揚げはちょっと多かったかな^^;

地酒の種類も豊富!
更に量も選べるのはありがたいですね~。

では(≧∇≦)

一杯目は立山(小)787円
富山の定番ですね。
注ぎ方もお上手~^^

と来たらやっぱり。
お刺身三点盛り(あまえび・平目・ハマチ)734円
平目はエンガワもありました。
どれも美味しい~(´∀`*)ウフフ

お代わりは勝駒(小)842円
揚げ物は食べたんですが、コレもやっぱり食べたい。

ゲンゲの天ぷら518円
コラーゲンたっぷりのふわふわの身です。
ゲンゲは安くて美味しい庶民の味方ですね。
ご当地ものが食べられて満足です^^
炉端焼き屋さんということで、
本当はブリカマも食べたかったですが
これ以上は一人じゃムリ~・゚・(つД`)・゚・
ごちそう様でした~。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
富山で立ち飲みはないかな、と探してみましたが
なかなかコレといったお店が見つからず。
お昼に行った越中そばの入っている地鉄ビルに行ってみると
4Fには居酒屋さん2軒と中華屋さんがありました。

お酒のメニューが多そうだったので、コチラ一一(いちいち)に入ってみます。
夕方早い時間でしたが何組かの先客が。
広いカウンター席に案内されましたが、
両端の席は予約が入っているとのことでした。

本日のオススメメニューがたくさん。
悩みますね~( ̄~ ̄;)
![IMG_20180321_170212[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180407111444e24.jpg)
ビールは珍しくハートランド648円

お通し324円は五目ひじきでした。

定番メニューからもずく酢421円を。
能登産だそうで、細いけど歯ごたえもあって美味しい^^
しかしなみなみ入ってますね( ̄▽ ̄;)

続いてガスエビの唐揚げ421円
以前、お寿司で食べたとき美味しかったなあ。
唐揚げはちょっと多かったかな^^;

地酒の種類も豊富!
更に量も選べるのはありがたいですね~。

では(≧∇≦)

一杯目は立山(小)787円
富山の定番ですね。
注ぎ方もお上手~^^

と来たらやっぱり。
お刺身三点盛り(あまえび・平目・ハマチ)734円
平目はエンガワもありました。
どれも美味しい~(´∀`*)ウフフ

お代わりは勝駒(小)842円
揚げ物は食べたんですが、コレもやっぱり食べたい。

ゲンゲの天ぷら518円
コラーゲンたっぷりのふわふわの身です。
ゲンゲは安くて美味しい庶民の味方ですね。
ご当地ものが食べられて満足です^^
炉端焼き屋さんということで、
本当はブリカマも食べたかったですが
これ以上は一人じゃムリ~・゚・(つД`)・゚・
ごちそう様でした~。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
富山【越中そば】野菜かき揚げそば&昆布おにぎり
※明日明後日、今シーズン最後の富山出張ですが
↓は二週間前のお話です( ̄▽ ̄;)
3月21日
祝日でしたがまたまた富山へ出張でした。
この日は春分の日だというのにめちゃ寒い~(((( ;゚Д゚)))
とはいえ富山に着いたら思ったほどではなく(´▽`) ホッ
今まで何度も来ていますが、駅そばを食べたことなかったな、と
お昼ごはんは駅そばに決定。
新幹線駅施設内の立山そばはいつも混んでいるので
地鉄富山駅にある越中そばに行ってみました。

お店は待合室の中にあります( ̄□ ̄;)
カウンター席にはイスがあり、喫茶店ぽくもありますね。
券売機はなく口頭で注文すると、女性の店員さんが、
茹で麺を温めてくれます。

推しメニューの白エビかきあげそばは750円と強気設定です( ̄~ ̄;)

野菜かきあげそば430円
コチラのかき揚げにも一応白エビの姿は確認できました^^

そばは太目のふにゃふにゃ系。
まさに立ち食いそば。
汁は意外としょうゆ感が強いです。

ついでにこんぶのおにぎり150円も。
こちらは注文後に温かいご飯を握ってくれます。
思ったより大きくて、お腹一杯になりました。
後からくるお客さんもほとんどこの組み合わせを頼んでました^^
ごちそう様でした~。
今年の白エビ漁が解禁されたそうです→☆
明日は食べられますでしょうか( ̄ー ̄)ニヤリ
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
↓は二週間前のお話です( ̄▽ ̄;)
3月21日
祝日でしたがまたまた富山へ出張でした。
この日は春分の日だというのにめちゃ寒い~(((( ;゚Д゚)))
とはいえ富山に着いたら思ったほどではなく(´▽`) ホッ
今まで何度も来ていますが、駅そばを食べたことなかったな、と
お昼ごはんは駅そばに決定。
新幹線駅施設内の立山そばはいつも混んでいるので
地鉄富山駅にある越中そばに行ってみました。

お店は待合室の中にあります( ̄□ ̄;)
カウンター席にはイスがあり、喫茶店ぽくもありますね。
券売機はなく口頭で注文すると、女性の店員さんが、
茹で麺を温めてくれます。

推しメニューの白エビかきあげそばは750円と強気設定です( ̄~ ̄;)

野菜かきあげそば430円
コチラのかき揚げにも一応白エビの姿は確認できました^^

そばは太目のふにゃふにゃ系。
まさに立ち食いそば。
汁は意外としょうゆ感が強いです。

ついでにこんぶのおにぎり150円も。
こちらは注文後に温かいご飯を握ってくれます。
思ったより大きくて、お腹一杯になりました。
後からくるお客さんもほとんどこの組み合わせを頼んでました^^
ごちそう様でした~。
今年の白エビ漁が解禁されたそうです→☆
明日は食べられますでしょうか( ̄ー ̄)ニヤリ
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
中野【ビア ホイ チョップ】牛筋とトマトのフォー
※お花見ネタをリアルタイムでアップしたので
順番が前後します(*- -)(*_ _)ペコリ
3月20日
午後イチで中野の現場だったので先にお昼を済ませることに。
中野はいつ来ても人が多いですね( ̄□ ̄;)
お店もたくさんあって悩んじゃいます。
先日来たときはリーズナブルな定食を食べましたが→☆
今日は久しぶりにエスニックでいきますか~。

ビアホイチョップ
中野ブロードウェイ商店街の東側の路地を入ったところにあります。
日本初の生麺フォーを開発したお店だそうです。
ガラス張りの入り口にウッドデッキがお洒落ですね。
早めの入店で先客は二組。
と予約のお客さんもきました。

ランチは、単品にコムガー(海南チキンライス)か
生春巻きを選んでのセットがお得なようです。
今回はフォーをセットでいただきます。

セットドリンクははす花茶のホットを。
ウーロン茶、更にアイスかホットかを選びます。
ホットでもガラスのコップなんですね^^;

牛筋とトマトのフォーAセット950円
あっさりスープには柔らかく煮込まれた牛筋と
フレッシュトマト、紫タマネギにパクチー、
フライドガーリックのトッピング。

カットライムとチリソースも付いてるのがうれしいですね。
最初はあっさりを楽しんで、途中からチリソース投入です。

ハーフのコムガーはいわゆるシンガポールチキンライス、
タイではカオマンガイと呼ばれるタイプですね。
コチラもあっさり味ですが、ご飯には鶏の出汁が効いています。

卓上の調味料があったのでお酢とチリソースを足していただきました。
入れ物がカワイイ♪

平打ちの麺はちょうど良い茹で加減。
つるつると入ってきます^^

牛筋も柔らかくて美味しかったです。
入ってくるお客さんはほぼ女性ばかりでしたが
ただ一人、男性のお客さんはバインミーのセットを頼んでいました。
テイクアウトもできるようでコレも気になりますね~。
久しぶりのエスニック、美味しかったです(´∀`*)ウフフ
ごちそう様でした~。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
順番が前後します(*- -)(*_ _)ペコリ
3月20日
午後イチで中野の現場だったので先にお昼を済ませることに。
中野はいつ来ても人が多いですね( ̄□ ̄;)
お店もたくさんあって悩んじゃいます。
先日来たときはリーズナブルな定食を食べましたが→☆
今日は久しぶりにエスニックでいきますか~。

ビアホイチョップ
中野ブロードウェイ商店街の東側の路地を入ったところにあります。
日本初の生麺フォーを開発したお店だそうです。
ガラス張りの入り口にウッドデッキがお洒落ですね。
早めの入店で先客は二組。
と予約のお客さんもきました。

ランチは、単品にコムガー(海南チキンライス)か
生春巻きを選んでのセットがお得なようです。
今回はフォーをセットでいただきます。

セットドリンクははす花茶のホットを。
ウーロン茶、更にアイスかホットかを選びます。
ホットでもガラスのコップなんですね^^;

牛筋とトマトのフォーAセット950円
あっさりスープには柔らかく煮込まれた牛筋と
フレッシュトマト、紫タマネギにパクチー、
フライドガーリックのトッピング。

カットライムとチリソースも付いてるのがうれしいですね。
最初はあっさりを楽しんで、途中からチリソース投入です。

ハーフのコムガーはいわゆるシンガポールチキンライス、
タイではカオマンガイと呼ばれるタイプですね。
コチラもあっさり味ですが、ご飯には鶏の出汁が効いています。

卓上の調味料があったのでお酢とチリソースを足していただきました。
入れ物がカワイイ♪

平打ちの麺はちょうど良い茹で加減。
つるつると入ってきます^^

牛筋も柔らかくて美味しかったです。
入ってくるお客さんはほぼ女性ばかりでしたが
ただ一人、男性のお客さんはバインミーのセットを頼んでいました。
テイクアウトもできるようでコレも気になりますね~。
久しぶりのエスニック、美味しかったです(´∀`*)ウフフ
ごちそう様でした~。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
バイクでお出かけ【つくば】実験植物園
3月25日
一週間前のことですが、東京では桜が咲き始めたので
様子見につくばまで行ってきました。

定番の江戸川沿いを野田橋に行く途中、
吉川公園の辺りでは菜の花が満開でしたヾ(*´∀`*)ノ
県道3号で江戸川、利根川を県道58号で鬼怒川、
R354では小貝川を、こうみると川が多いですね^^;
![IMG_20180325_122407[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/o/o/moo4179/201804011657593a1.jpg)
目的地到着の前に、腹ごしらえ。
近くで見つけた松のやでカツ丼定食530円。
久しぶりにカツ丼を食べましたが、定食にすれば良かった( ̄□ ̄;)

隣のセブンイレブンでコーヒー休憩の後。

つくば実験植物園に到着です。
入園料310円を払って園内へ。

桜はほぼ咲いていませんでしたが、
あんずの一種は満開状態。

桜よりピンク色が濃かったです。

まずは熱帯温室へ~。

入り口には色々なチランジアが。

入ってすぐの場所には咲き始めのバニラの木があります。

カカオの花も咲いていました。
変わった花ですね~。

続いてはサバンナ気候の温室へ。
こちらにはサボテンや多肉植物がたくさんあります。
お次は亜熱帯温室。
蒸し暑い~( ̄▽ ̄;)

なんと気温35℃!
そりゃ暑いわけですね。

ちょうどヒスイカズラが咲いていました。
以前来たときはゴールデンウィーク前後だったと思いますが
今年は開花が早いのでしょうか。

ランが沢山あるほうの部屋は涼しい~^^

それでも30℃近くあるんですね^^;

ウチでダメにしてしまったピエラルディーがありました・゚・(つД`)・゚・

変わったのを見つけました。
後で調べてみようっと。

食虫植物のミミカキグサも咲いています。

ウツボカズラもたくさんありました。

1階に下りると更に涼しく感じますね~。

コチラにはシダやサトイモ科の植物がたくさん。

虫っぽい花や。

作り物みたいなアロカシアも。

コレも変わってますね~(@@)
![IMG_20180325_141017[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180329231644250.jpg)
コチラは水生植物の温室。
物凄い湿度でコンデジのレンズが曇っちゃいました。
ので、こちらではスマホでパチリ。
![IMG_20180325_141028[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180329231646432.jpg)
大きなワンダエの後ろに廻ると。
![IMG_20180325_141319[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/o/o/moo4179/2018032923164792c.jpg)
葉っぱの裏にアマガエルちゃんが(´∀`*)ウフフ

休憩コーナーにはのれん状態のウスネオイデス。

花が咲いていました。
ウチでは7月位に見たことがありましたが。

桜のコーナーはまだまだでしたが、
お陰で空いていてのんびり楽しめました^^

帰りに常磐道守谷SAに寄り道。
向かいに停まったバイク、
よく見るとナンバープレートが折ってありますね。

やけにうるさいな、と思ったら大型バスの駐車スペースにたくさんの旧車会?( ̄□ ̄;)
![IMG_20180325_161739[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/o/o/moo4179/2018032923220636d.jpg)
巻き込まれたくないのでソフトクリームで時間つぶし(笑)

と、SAにあった野菜の直売所で買い出しして帰りました。
10:30~17:45
約118km
燃費26km
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
一週間前のことですが、東京では桜が咲き始めたので
様子見につくばまで行ってきました。

定番の江戸川沿いを野田橋に行く途中、
吉川公園の辺りでは菜の花が満開でしたヾ(*´∀`*)ノ
県道3号で江戸川、利根川を県道58号で鬼怒川、
R354では小貝川を、こうみると川が多いですね^^;
![IMG_20180325_122407[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/o/o/moo4179/201804011657593a1.jpg)
目的地到着の前に、腹ごしらえ。
近くで見つけた松のやでカツ丼定食530円。
久しぶりにカツ丼を食べましたが、定食にすれば良かった( ̄□ ̄;)

隣のセブンイレブンでコーヒー休憩の後。

つくば実験植物園に到着です。
入園料310円を払って園内へ。

桜はほぼ咲いていませんでしたが、
あんずの一種は満開状態。

桜よりピンク色が濃かったです。

まずは熱帯温室へ~。

入り口には色々なチランジアが。

入ってすぐの場所には咲き始めのバニラの木があります。

カカオの花も咲いていました。
変わった花ですね~。

続いてはサバンナ気候の温室へ。
こちらにはサボテンや多肉植物がたくさんあります。
お次は亜熱帯温室。
蒸し暑い~( ̄▽ ̄;)

なんと気温35℃!
そりゃ暑いわけですね。

ちょうどヒスイカズラが咲いていました。
以前来たときはゴールデンウィーク前後だったと思いますが
今年は開花が早いのでしょうか。

ランが沢山あるほうの部屋は涼しい~^^

それでも30℃近くあるんですね^^;

ウチでダメにしてしまったピエラルディーがありました・゚・(つД`)・゚・

変わったのを見つけました。
後で調べてみようっと。

食虫植物のミミカキグサも咲いています。

ウツボカズラもたくさんありました。

1階に下りると更に涼しく感じますね~。

コチラにはシダやサトイモ科の植物がたくさん。

虫っぽい花や。

作り物みたいなアロカシアも。

コレも変わってますね~(@@)
![IMG_20180325_141017[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180329231644250.jpg)
コチラは水生植物の温室。
物凄い湿度でコンデジのレンズが曇っちゃいました。
ので、こちらではスマホでパチリ。
![IMG_20180325_141028[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180329231646432.jpg)
大きなワンダエの後ろに廻ると。
![IMG_20180325_141319[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/o/o/moo4179/2018032923164792c.jpg)
葉っぱの裏にアマガエルちゃんが(´∀`*)ウフフ

休憩コーナーにはのれん状態のウスネオイデス。

花が咲いていました。
ウチでは7月位に見たことがありましたが。

桜のコーナーはまだまだでしたが、
お陰で空いていてのんびり楽しめました^^

帰りに常磐道守谷SAに寄り道。
向かいに停まったバイク、
よく見るとナンバープレートが折ってありますね。

やけにうるさいな、と思ったら大型バスの駐車スペースにたくさんの旧車会?( ̄□ ̄;)
![IMG_20180325_161739[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/m/o/o/moo4179/2018032923220636d.jpg)
巻き込まれたくないのでソフトクリームで時間つぶし(笑)

と、SAにあった野菜の直売所で買い出しして帰りました。
10:30~17:45
約118km
燃費26km
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*