バイクでお出かけ【西茨城~栃木をぶらり】
4月16日
前日の強風で早々に帰ってきて、さっさと寝てしまったので
この日も5時前には目が覚めました^^;
前の日に茹でておいたタケノコの処理もして、朝ご飯もしっかりと。

IKEAで買ってきたホットドッグセットと野菜スープです^^
昨日とは打って変わって風も無くお出かけ日和!
ウチにしては珍しく、2日連チャンでのお出かけとなりました。
昨日のリベンジも考えましたが、せっかくなので違う道を、
と北に向かうことにしました。
まずは常磐道三郷ICから谷和原ICで降り、R294を北上します。
道は空いていて、快適快適ヾ(*´∀`*)ノ
しばらく走ると、道の駅ましこの看板を見つけたので
K257を右折し、しばらく行くと結構立派な施設が見えてきました。

道の駅ましこ
コチラは去年の10月にオープンしたそうで、
残念ながら私の持ってる2016年のスタンプブックには記載がありません^^;
が、せっかくなので余白に押してきました。

と、ここで気付いた衝撃の事実。
R294が余りに快適で、R50を右折しようと思っていたのに
まんまと行き過ぎてしまいました( ̄□ ̄;)
しかも結構北上しています^^;
ま、時間も早いし、と更に北上して道の駅もてぎにも寄りましょう。

K41~R121から広域農道~R123を走って20分足らずで到着です。
ココは初めてきましたが、モデル道の駅にも選ばれたそうで
なかなか賑わっていました。
バイクの数が多いのも当然といえば当然ですね^^;

コチラではとちおとめのおとめミルクアイスを頂きました~。
注文が入ってから目の前でイチゴを潰してアイスと混ぜてくれます。
フレッシュなイチゴの味が堪りません^^
サングリーン旭のメロンソフトと並びリピ決定です( ̄0 ̄)ノ

大きな鯉のぼりが見事ですね~。

川沿いの桜はまだまだ見頃です。
ここから更に123~K51を進み、当初の目的地へ。

物産センター山桜です。
コチラでお昼を頂いて、ちょっと休憩~。

コチラにもバイクがたくさん来ていましたねえ。
しかしベンチを陣取って大声で盛り上がるのは如何なものかと(--)

駐車場にはやっぱり桜。
ココからはビーフラインをいつもと逆に南下します。
適度なワインディングが楽しいですね~。
山々に見える桜がキレイでした♪
あっという間にR50へ。
帰りは再び294を通るのも面白くないので、県道で帰りましょう。
フルーツラインは二輪通行禁止なので、K41~R408~K19で
常磐道谷田部ICへ。
16時前とまだ早いせいか大した渋滞もなく、16時半には帰宅できました。

8:30~16:30
約231kmのツーリングでした~。
珍しく連チャンだったので、結構疲れましたが、なかなか楽しいコースでした。
近い内におさらいしたいと思います~^^
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
この日はさすがにバイク日和、たくさんのバイクを見かけましたが、
ましこ辺りではハーレーが多く。
もてぎ辺りではレプリカがたくさん走ってました。
それぞれなるほどな~、と思えるコースだったのが面白かったです(笑)
前日の強風で早々に帰ってきて、さっさと寝てしまったので
この日も5時前には目が覚めました^^;
前の日に茹でておいたタケノコの処理もして、朝ご飯もしっかりと。

IKEAで買ってきたホットドッグセットと野菜スープです^^
昨日とは打って変わって風も無くお出かけ日和!
ウチにしては珍しく、2日連チャンでのお出かけとなりました。
昨日のリベンジも考えましたが、せっかくなので違う道を、
と北に向かうことにしました。
まずは常磐道三郷ICから谷和原ICで降り、R294を北上します。
道は空いていて、快適快適ヾ(*´∀`*)ノ
しばらく走ると、道の駅ましこの看板を見つけたので
K257を右折し、しばらく行くと結構立派な施設が見えてきました。

道の駅ましこ
コチラは去年の10月にオープンしたそうで、
残念ながら私の持ってる2016年のスタンプブックには記載がありません^^;
が、せっかくなので余白に押してきました。

と、ここで気付いた衝撃の事実。
R294が余りに快適で、R50を右折しようと思っていたのに
まんまと行き過ぎてしまいました( ̄□ ̄;)
しかも結構北上しています^^;
ま、時間も早いし、と更に北上して道の駅もてぎにも寄りましょう。

K41~R121から広域農道~R123を走って20分足らずで到着です。
ココは初めてきましたが、モデル道の駅にも選ばれたそうで
なかなか賑わっていました。
バイクの数が多いのも当然といえば当然ですね^^;

コチラではとちおとめのおとめミルクアイスを頂きました~。
注文が入ってから目の前でイチゴを潰してアイスと混ぜてくれます。
フレッシュなイチゴの味が堪りません^^
サングリーン旭のメロンソフトと並びリピ決定です( ̄0 ̄)ノ

大きな鯉のぼりが見事ですね~。

川沿いの桜はまだまだ見頃です。
ここから更に123~K51を進み、当初の目的地へ。

物産センター山桜です。
コチラでお昼を頂いて、ちょっと休憩~。

コチラにもバイクがたくさん来ていましたねえ。
しかしベンチを陣取って大声で盛り上がるのは如何なものかと(--)

駐車場にはやっぱり桜。
ココからはビーフラインをいつもと逆に南下します。
適度なワインディングが楽しいですね~。
山々に見える桜がキレイでした♪
あっという間にR50へ。
帰りは再び294を通るのも面白くないので、県道で帰りましょう。
フルーツラインは二輪通行禁止なので、K41~R408~K19で
常磐道谷田部ICへ。
16時前とまだ早いせいか大した渋滞もなく、16時半には帰宅できました。

8:30~16:30
約231kmのツーリングでした~。
珍しく連チャンだったので、結構疲れましたが、なかなか楽しいコースでした。
近い内におさらいしたいと思います~^^
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
この日はさすがにバイク日和、たくさんのバイクを見かけましたが、
ましこ辺りではハーレーが多く。
もてぎ辺りではレプリカがたくさん走ってました。
それぞれなるほどな~、と思えるコースだったのが面白かったです(笑)
スポンサーサイト