勝浦【クインズケーキ】オペラ+アイスコーヒー
お蕎麦を堪能した後はデザートへ~。

走ること5分程でクインズケーキに到着です。
ファンシーな店員さん達に迎えられ、
ショーケースを眺めながら各々注文を。
悩んだ挙句、私はコチラ。

オペラ&アイスコーヒー400円+150円
天井のイルミネーションが映りこんでますが
チョコレートクリームもスポンジもちゃんとおいしかったです。

定番のモンブランもおいしそう^^

ショートケーキにムース?
ゆしまろ家とmackyさん達はチョイスが同じでしたね^^
店内に陣取ってわいわいと食べていると
外に結構な数のバイクがやってきました。
と、店内に入ってきましたが、あいにくテーブルはウチで一杯。
持ち帰りだったのかな~と話していましたが、

コチラのテラス席で召し上がってました!
ネタ的にはコッチの方がおいしかったですね(笑)

自由宗教!
と謳ってしまってます( ̄□ ̄;)
2階にはギャラリーがあろ、ツボが置いてあるらしい。
とても上に上がる勇気はないですね^^;
帰りは帰りで店員さんのお見送りつき。
風変わりなたたずまいに店員さんにもちょっとびっくりですが、
ケーキの種類もたくさんあるし、普通においしかったです^^
ごちそう様でした~。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*

走ること5分程でクインズケーキに到着です。
ファンシーな店員さん達に迎えられ、
ショーケースを眺めながら各々注文を。
悩んだ挙句、私はコチラ。

オペラ&アイスコーヒー400円+150円
天井のイルミネーションが映りこんでますが
チョコレートクリームもスポンジもちゃんとおいしかったです。

定番のモンブランもおいしそう^^

ショートケーキにムース?
ゆしまろ家とmackyさん達はチョイスが同じでしたね^^
店内に陣取ってわいわいと食べていると
外に結構な数のバイクがやってきました。
と、店内に入ってきましたが、あいにくテーブルはウチで一杯。
持ち帰りだったのかな~と話していましたが、

コチラのテラス席で召し上がってました!
ネタ的にはコッチの方がおいしかったですね(笑)

自由宗教!
と謳ってしまってます( ̄□ ̄;)
2階にはギャラリーがあろ、ツボが置いてあるらしい。
とても上に上がる勇気はないですね^^;
帰りは帰りで店員さんのお見送りつき。
風変わりなたたずまいに店員さんにもちょっとびっくりですが、
ケーキの種類もたくさんあるし、普通においしかったです^^
ごちそう様でした~。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
スポンサーサイト
タワーが人気だにゃ
模様替えでキャットタワーを台所に持ってきました。
と、早速もーちゃんがチェックです。

やっぱりボックスは落ち着くの~。

独り占めなの~。
と思ったら。

もーちゃん、上!上!

オレだっているんだぞ~。

交代してくれよ~。

ココはいっぱいですよ~。
2階に置いていた時はあんまり使ってくれなかったのに、
人のいる処がいいんでしょうか。
でもその内また飽きるんだろうな~( ̄▽ ̄;)
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
と、早速もーちゃんがチェックです。

やっぱりボックスは落ち着くの~。

独り占めなの~。
と思ったら。

もーちゃん、上!上!

オレだっているんだぞ~。

交代してくれよ~。

ココはいっぱいですよ~。
2階に置いていた時はあんまり使ってくれなかったのに、
人のいる処がいいんでしょうか。
でもその内また飽きるんだろうな~( ̄▽ ̄;)
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
誰のせいかにゃ
昨日はF7君の初回点検とオプションパーツの取り付けをお願いにディーラーへ。

来年のキャンペーンのノベルティ,のボトルを貰っちゃいましたヾ(*´∀`*)ノ
家に帰ってからは家事をこなし、夕方になってちょっと咳をしたら
左のあばらに痛みを感じました。
夜になると前かがみでも痛むように。
そして、くしゃみが痛い~(><)
というわけで、今日は午前中に整形外科へ。
レントゲンを撮りましたが、骨は問題なし(´▽`) ホッ
肋骨の間の神経が炎症を起こしていると、
背中の方にも痛みが出るけど、それはないようなので
恐らく肉離れでしょう、とΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そういえば、以前ふくらはぎが痛くなった時も肉離れと言われました。
特に激しい運動をしていなくても、何かの拍子になることもあると。
ブレストバンドを買わされ、シップと痛み止めを処方され、
リハビリもやりましょう、と患部を冷やして、電気を流され(;´д`)トホホ
思い当たるフシといえば。

お母ちゃま~。
めーこの腕枕がここのところの定番に。

もーちゃんもいるの~。
と、めーこの後ろにはもーちゃんが。
でも、もーちゃんは4kgないからなあ^^;

めーこはお母ちゃまと寝られて幸せです~。
重くても痺れてもこんな顔で寝られた日にゃあ
追い出せないのがネコ飼いあるあるです( ̄□ ̄;)
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*

来年のキャンペーンのノベルティ,のボトルを貰っちゃいましたヾ(*´∀`*)ノ
家に帰ってからは家事をこなし、夕方になってちょっと咳をしたら
左のあばらに痛みを感じました。
夜になると前かがみでも痛むように。
そして、くしゃみが痛い~(><)
というわけで、今日は午前中に整形外科へ。
レントゲンを撮りましたが、骨は問題なし(´▽`) ホッ
肋骨の間の神経が炎症を起こしていると、
背中の方にも痛みが出るけど、それはないようなので
恐らく肉離れでしょう、とΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そういえば、以前ふくらはぎが痛くなった時も肉離れと言われました。
特に激しい運動をしていなくても、何かの拍子になることもあると。
ブレストバンドを買わされ、シップと痛み止めを処方され、
リハビリもやりましょう、と患部を冷やして、電気を流され(;´д`)トホホ
思い当たるフシといえば。

お母ちゃま~。
めーこの腕枕がここのところの定番に。

もーちゃんもいるの~。
と、めーこの後ろにはもーちゃんが。
でも、もーちゃんは4kgないからなあ^^;

めーこはお母ちゃまと寝られて幸せです~。
重くても痺れてもこんな顔で寝られた日にゃあ
追い出せないのがネコ飼いあるあるです( ̄□ ̄;)
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
TOKYOウオーク2016 第5回【西東京・東久留米エリア】
11月26日
5月の第一回から参加してきたTOKYOウオーク2016も
いよいよ最終の第5回です。
今回は西東京を廻る23kmのコースに参加します。
9時に西武池袋線ひばりヶ丘駅に到着。
受付の西東京いこいの公園は駅から1.2km。
まずは軽くウオーミングアップ^^

今回は事前申し込みが間に合わず、当日受付1500円を払って
コース図、ゼッケン、水をもらってスタートです。
公園を出ると「○○ちゃん!」(本名)と名前を呼ばれ、
見ると会社の上司が( ̄▽ ̄;)
事前に歩くことを話していたら、自宅がすぐ近所とのこと
見送りに行くよ、と言ってましたが、まさかホントに来るとは^^;
いつもお世話になってます、いや、こちらこそ、とウチの人と挨拶するも、
後ろの人に迷惑ですから( ̄□ ̄;)
じゃあね~と先を急ぎます。

ラブラブウオーキングカップルの後ろを(笑)

道端には雪が残る新青梅街道から

伏見通りを右折して西部池袋線の陸橋を渡ります。

と、東伏見の交差点では五差路のため、一度に渡れる人数が少なく
大渋滞になってしまいました( ̄□ ̄;)
20分近く待ってやっと青梅街道を右折できました。

青梅街道を西に向かうと大きな給水塔が見えます。
あちこちに給水塔がありますが、団地が多いためですね。

今度は電波塔が。

近くに行ってみると、多摩六都科学館という施設でした。

最も先進的なプラネタリウムとして世界一に認定されたそうですよ。
再び新青梅街道に出て、更に西へ。
新小金井街道を北に進みます。

白山公園近くのグラウンドでハラビロカマキリを見つけました。

多摩北部医療センターの周りの雑木林が紅葉していました。

所沢街道に出たところに多摩全生園がありました。
ここはハンセン病の国立療養所の一つです。
ハンセン病資料館は時間がなくて寄れませんでした。

空堀川沿いを歩きます。

名前の通り、ところどころにしか水が見えません^^;

貴重な水場ではサギがお食事中。

志木街道から小金井街道に出ますが、道が狭くて歩きにくかったです。

鉄道ムード漂う床屋がありました→☆

途中、ミニブタちゃん発見はう
家の敷地内で飼ってるようですが、ご近所は大丈夫かしら^^;

今度は落合川沿いを東に向かいます。

コチラにはのんびり泳ぐ鴨が。

キレイな紅葉に足を止めて写真を撮る人も。

ひばりが丘団地に入るとゴールはもうすぐです。

15時前に無事ゴールです~。
約23kmのウオーキングでした。
で、5回全部参加したという事で。

金メダルゲットです~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
…しかし1回1000円の参加費(当日は1500円)ですから、
5000円払ってコレなんですね~。
というか1個貰えば十分です( ̄▽ ̄;)
来年は45kmと、20kmで歩きやすそうなコースがあれば参加したいと思います。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
5月の第一回から参加してきたTOKYOウオーク2016も
いよいよ最終の第5回です。
今回は西東京を廻る23kmのコースに参加します。
9時に西武池袋線ひばりヶ丘駅に到着。
受付の西東京いこいの公園は駅から1.2km。
まずは軽くウオーミングアップ^^

今回は事前申し込みが間に合わず、当日受付1500円を払って
コース図、ゼッケン、水をもらってスタートです。
公園を出ると「○○ちゃん!」(本名)と名前を呼ばれ、
見ると会社の上司が( ̄▽ ̄;)
事前に歩くことを話していたら、自宅がすぐ近所とのこと
見送りに行くよ、と言ってましたが、まさかホントに来るとは^^;
いつもお世話になってます、いや、こちらこそ、とウチの人と挨拶するも、
後ろの人に迷惑ですから( ̄□ ̄;)
じゃあね~と先を急ぎます。

ラブラブウオーキングカップルの後ろを(笑)

道端には雪が残る新青梅街道から

伏見通りを右折して西部池袋線の陸橋を渡ります。

と、東伏見の交差点では五差路のため、一度に渡れる人数が少なく
大渋滞になってしまいました( ̄□ ̄;)
20分近く待ってやっと青梅街道を右折できました。

青梅街道を西に向かうと大きな給水塔が見えます。
あちこちに給水塔がありますが、団地が多いためですね。

今度は電波塔が。

近くに行ってみると、多摩六都科学館という施設でした。

最も先進的なプラネタリウムとして世界一に認定されたそうですよ。
再び新青梅街道に出て、更に西へ。
新小金井街道を北に進みます。

白山公園近くのグラウンドでハラビロカマキリを見つけました。

多摩北部医療センターの周りの雑木林が紅葉していました。

所沢街道に出たところに多摩全生園がありました。
ここはハンセン病の国立療養所の一つです。
ハンセン病資料館は時間がなくて寄れませんでした。

空堀川沿いを歩きます。

名前の通り、ところどころにしか水が見えません^^;

貴重な水場ではサギがお食事中。

志木街道から小金井街道に出ますが、道が狭くて歩きにくかったです。

鉄道ムード漂う床屋がありました→☆

途中、ミニブタちゃん発見はう
家の敷地内で飼ってるようですが、ご近所は大丈夫かしら^^;

今度は落合川沿いを東に向かいます。

コチラにはのんびり泳ぐ鴨が。

キレイな紅葉に足を止めて写真を撮る人も。

ひばりが丘団地に入るとゴールはもうすぐです。

15時前に無事ゴールです~。
約23kmのウオーキングでした。
で、5回全部参加したという事で。

金メダルゲットです~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
…しかし1回1000円の参加費(当日は1500円)ですから、
5000円払ってコレなんですね~。
というか1個貰えば十分です( ̄▽ ̄;)
来年は45kmと、20kmで歩きやすそうなコースがあれば参加したいと思います。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
バイクでお出かけ【茨城~栃木】F7君慣らし完了
11月27日
ウオーキングの翌日ですが、F7君で走ってきました。
先日の南房総ツー終了時で約850kmの走行だったので、
11月中に慣らしを終わらせよう、という事で近場の茨城へ。
行きは下道で、定番の江戸川沿いを野田橋まで行き、R294へ。
この間食べた二城の横を通った時、
まさかpieceさんがお蕎麦を食べているとは思いもよりませんでした(笑)
最初は道の駅しもつまに行こうと思いましたが、
走っている内に、そうだもう少し先にも道の駅があったな、と更に北へ。

道の駅にのみやに到着です。
気づいたら、ココは栃木だったんですね( ̄□ ̄;)

お昼がまだだったので、けんちんそばを食べましたが
二城で食べれば良かったなあ^^;

帰りは雨が降ってきたので、慌てて谷和原ICから高速で帰宅しました。

今日の収穫は白菜、長ネギ、大根、春菊です。
コレでまたお鍋が食べられます~。

常磐道の流山辺りで1000kmを越えました。
というわけで、12月4日に初回点検とパーツの取り付けに出してきました。

道の駅スタンプラリーにも申し込み~。
当たるといいなあ(´∀`*)ウフフ
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
ウオーキングの翌日ですが、F7君で走ってきました。
先日の南房総ツー終了時で約850kmの走行だったので、
11月中に慣らしを終わらせよう、という事で近場の茨城へ。
行きは下道で、定番の江戸川沿いを野田橋まで行き、R294へ。
この間食べた二城の横を通った時、
まさかpieceさんがお蕎麦を食べているとは思いもよりませんでした(笑)
最初は道の駅しもつまに行こうと思いましたが、
走っている内に、そうだもう少し先にも道の駅があったな、と更に北へ。

道の駅にのみやに到着です。
気づいたら、ココは栃木だったんですね( ̄□ ̄;)

お昼がまだだったので、けんちんそばを食べましたが
二城で食べれば良かったなあ^^;

帰りは雨が降ってきたので、慌てて谷和原ICから高速で帰宅しました。

今日の収穫は白菜、長ネギ、大根、春菊です。
コレでまたお鍋が食べられます~。

常磐道の流山辺りで1000kmを越えました。
というわけで、12月4日に初回点検とパーツの取り付けに出してきました。

道の駅スタンプラリーにも申し込み~。
当たるといいなあ(´∀`*)ウフフ
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*