要領が悪いの
人のいるところに猫も集まります^^;

最近、お世話がおざなりになってないか~。
そ、そんな事ないよ~。
ご飯だってトイレだって、ちゃんとやってるじゃない~^^;

めーこ達の出番も少ないですし~、
まったく、教習所とやらにかまけてひどいですよね~。
ま、時間が限られちゃってるからね、
キャンセル待ちもしなくちゃだからね~^^;

お母ちゃん、もーちゃんと違ってバランスが悪いからヘタクソなの~。
もーちゃんくらい体が柔らかければね( ´∀` )
あんまり教習に時間かけると、猫様のご機嫌が悪くなっちゃうかしら( ̄▽ ̄;)
でも、焦ってもロクな事ないからね、もう少し待っててね~(m´・ω・`)m ゴメン…
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*

最近、お世話がおざなりになってないか~。
そ、そんな事ないよ~。
ご飯だってトイレだって、ちゃんとやってるじゃない~^^;

めーこ達の出番も少ないですし~、
まったく、教習所とやらにかまけてひどいですよね~。
ま、時間が限られちゃってるからね、
キャンセル待ちもしなくちゃだからね~^^;

お母ちゃん、もーちゃんと違ってバランスが悪いからヘタクソなの~。
もーちゃんくらい体が柔らかければね( ´∀` )
あんまり教習に時間かけると、猫様のご機嫌が悪くなっちゃうかしら( ̄▽ ̄;)
でも、焦ってもロクな事ないからね、もう少し待っててね~(m´・ω・`)m ゴメン…
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
スポンサーサイト
大型二輪教習【1段階・5時間目】
8月27日
この日は前日に母の所に泊まりに行き、お墓参りに行ってきました。
夕方の教習予約を取ってあったのでお昼過ぎに帰宅。
又しても雨模様の日だったので、車で教習所へ向かいました。
今日は初めて?5人の教習生。
内一人は女性でした。おお~。
さて、準備体操をしてからプロテクター、ブーツに履き替えます。
今日は華奢な美人さん指導員です。
準備ができたらバイクを選んで、燃料のチェックして下さいね~。
で、前に出して移動して下さい。
もう一人の女性もLD車を選んでいたので、もう1台のLD車にします。
キーオンでデジタルメーターがつきます。
燃料OK。
前に人がいたので、一度バックしてから前に押していきます。
だいぶ押し歩きは慣れてきました。
では、コチラのコースでクランク、一本橋、スラロームをやってから
Aコースを走ります。
というわけで、鬼門のクランクです( ̄□ ̄;)
減速、半クラ、リアブレーキ、となんとか通過しましたが、
最後の右でパイロンをひっかけてしまいました(><)
一度抜けて、もう1周廻ってから一本橋です。
一本橋はタイムは早かったものの、特に問題なし。
ではもう一度クランクやってからスラロームです。
曲がる方向の縁石に前輪が来たら曲がり始めますよ~。
減速して、入りの左折はOK、次の左折に目線をやって、と左にガシャーン(´;ω;`)ウゥゥ
曲がる動作がちょっと早かったですね。
一度道路に出て、停めて下さい。
私が走るので、ココで見ていてくださいね。
あ、植え込みに猫のうん○があるかも知れないから気をつけて(笑)
まずは一速で、ゆっくり行きますよ。
手前で十分減速、ハンドルを切ってゆっくり曲がって行きます。
次は2速でスピードを出しますが、ちょっと大げさにやりますね。
と、結構なスピードで進入し、逆ハンを切って倒し気味に抜けていきました~。
スピードを出すのが怖かったらゆっくり、
ハンドルを切るのがニガテだったら、ある程度スピードを出して倒して通るのもいいですよ。
華奢なのに、ぐいぐいバイクをコントロールする姿がカッコイイなあ
と、見とれている場合じゃありませんな^^;
その後、Aコースを走りにお約束のコース移動。
と、止まる前にニュートラルに入れて、キーをオフにして
惰性で進んでます。
ん?ココはコース上じゃないからいいのかな?^^;
スタート地点につき、コースを走って行きます。
まあまあこなしていけましたが、問題のクランクに差し掛かると、
前を走る女性教習生が苦戦しています( ̄□ ̄;)
結局脚をついてよたよたと進んでいく姿を見て、イメージができてしまい…。
いざ進入すると、減速しすぎてふらつく始末。
コケはしませんでしたが、私も脚をついてしまいました(><)
が、人のせいにしてはイケマセンね^^;
一通りコースを回ったら、あっと言う間に時間となってしまいました。
待機場所に戻って、お話しを聞きます。
ごめんね、今日はみきわめはあげられないや。
いえいえ、仰るとおりでございます^^;
ここ一番に派手に転んだしね^^;
やらしい話、10時間無料プランだから、
教習所でたくさんこけて逃げる練習しましょう。
私なんて、バイクで転んでもケガしたことないのよ、
逃げるのうまいから^^
はい、頑張って練習します。
しーなさんは技術はあるのに、メンタルでやられてるよね、
スラロームあんなにできるのに、クランクだけダメって
どうしてもニガテ意識があるから、びびっちゃうんだよ。
指導員によって、色々教え方違うと思うけど、
体格も力も違うんだから、難しくて当たり前。
自分がやりやすいやり方を見つける、それが一番だからね。
今度の時間、最初に上手くいったらその日はOKだよ、
頑張ってね^^
私なんて、S字で泣かされたよ~。
とやさしい言葉をかけていただきました・゚・(つД`)・゚・
公道でこけたらシャレになりませんからね、
お言葉に甘えて、10時間分乗らせてもらいますか( ̄ー ̄)ニヤリ
事務所棟に戻るとき、さっきの女性と一緒になり、お疲れさまでした~。
もう何時間乗ってるんですか?と聞いたら
明日卒検なんですよ~。
一か月前までは原付も乗ったことなかったんで大変でした~。
なんと( ̄□ ̄;)
卒検頑張って下さいね~!とお別れしました。
あ、私も予備の時間、検定の分も見ておかなくちゃか^^;
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
教習中に、コースを横切る猫の姿がありました!
植込みのうん○の話はあながち嘘ではないみたいですね( ̄□ ̄;)

コチラは教習所隣の駐車場にいた子です。
この日は前日に母の所に泊まりに行き、お墓参りに行ってきました。
夕方の教習予約を取ってあったのでお昼過ぎに帰宅。
又しても雨模様の日だったので、車で教習所へ向かいました。
今日は初めて?5人の教習生。
内一人は女性でした。おお~。
さて、準備体操をしてからプロテクター、ブーツに履き替えます。
今日は華奢な美人さん指導員です。
準備ができたらバイクを選んで、燃料のチェックして下さいね~。
で、前に出して移動して下さい。
もう一人の女性もLD車を選んでいたので、もう1台のLD車にします。
キーオンでデジタルメーターがつきます。
燃料OK。
前に人がいたので、一度バックしてから前に押していきます。
だいぶ押し歩きは慣れてきました。
では、コチラのコースでクランク、一本橋、スラロームをやってから
Aコースを走ります。
というわけで、鬼門のクランクです( ̄□ ̄;)
減速、半クラ、リアブレーキ、となんとか通過しましたが、
最後の右でパイロンをひっかけてしまいました(><)
一度抜けて、もう1周廻ってから一本橋です。
一本橋はタイムは早かったものの、特に問題なし。
ではもう一度クランクやってからスラロームです。
曲がる方向の縁石に前輪が来たら曲がり始めますよ~。
減速して、入りの左折はOK、次の左折に目線をやって、と左にガシャーン(´;ω;`)ウゥゥ
曲がる動作がちょっと早かったですね。
一度道路に出て、停めて下さい。
私が走るので、ココで見ていてくださいね。
あ、植え込みに猫のうん○があるかも知れないから気をつけて(笑)
まずは一速で、ゆっくり行きますよ。
手前で十分減速、ハンドルを切ってゆっくり曲がって行きます。
次は2速でスピードを出しますが、ちょっと大げさにやりますね。
と、結構なスピードで進入し、逆ハンを切って倒し気味に抜けていきました~。
スピードを出すのが怖かったらゆっくり、
ハンドルを切るのがニガテだったら、ある程度スピードを出して倒して通るのもいいですよ。
華奢なのに、ぐいぐいバイクをコントロールする姿がカッコイイなあ
と、見とれている場合じゃありませんな^^;
その後、Aコースを走りにお約束のコース移動。
と、止まる前にニュートラルに入れて、キーをオフにして
惰性で進んでます。
ん?ココはコース上じゃないからいいのかな?^^;
スタート地点につき、コースを走って行きます。
まあまあこなしていけましたが、問題のクランクに差し掛かると、
前を走る女性教習生が苦戦しています( ̄□ ̄;)
結局脚をついてよたよたと進んでいく姿を見て、イメージができてしまい…。
いざ進入すると、減速しすぎてふらつく始末。
コケはしませんでしたが、私も脚をついてしまいました(><)
が、人のせいにしてはイケマセンね^^;
一通りコースを回ったら、あっと言う間に時間となってしまいました。
待機場所に戻って、お話しを聞きます。
ごめんね、今日はみきわめはあげられないや。
いえいえ、仰るとおりでございます^^;
ここ一番に派手に転んだしね^^;
やらしい話、10時間無料プランだから、
教習所でたくさんこけて逃げる練習しましょう。
私なんて、バイクで転んでもケガしたことないのよ、
逃げるのうまいから^^
はい、頑張って練習します。
しーなさんは技術はあるのに、メンタルでやられてるよね、
スラロームあんなにできるのに、クランクだけダメって
どうしてもニガテ意識があるから、びびっちゃうんだよ。
指導員によって、色々教え方違うと思うけど、
体格も力も違うんだから、難しくて当たり前。
自分がやりやすいやり方を見つける、それが一番だからね。
今度の時間、最初に上手くいったらその日はOKだよ、
頑張ってね^^
私なんて、S字で泣かされたよ~。
とやさしい言葉をかけていただきました・゚・(つД`)・゚・
公道でこけたらシャレになりませんからね、
お言葉に甘えて、10時間分乗らせてもらいますか( ̄ー ̄)ニヤリ
事務所棟に戻るとき、さっきの女性と一緒になり、お疲れさまでした~。
もう何時間乗ってるんですか?と聞いたら
明日卒検なんですよ~。
一か月前までは原付も乗ったことなかったんで大変でした~。
なんと( ̄□ ̄;)
卒検頑張って下さいね~!とお別れしました。
あ、私も予備の時間、検定の分も見ておかなくちゃか^^;
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
教習中に、コースを横切る猫の姿がありました!
植込みのうん○の話はあながち嘘ではないみたいですね( ̄□ ̄;)

コチラは教習所隣の駐車場にいた子です。
大型二輪教習【1段階・6時間目】
8月31日
前日の昼休みに予約をチェックしてみたら、
夕方2時間予約が取れたので、急遽仕事を早退して教習へ行ってきました^^;
この日はみきわめ後の補修と言うことで、気楽にいきます(笑)
更に平日の夕方もあってか、教習生は、私ともう一人だけ。
こりゃ気兼ねなく練習できそうで、気も楽です^^
この時間の担当は小柄で親しみやすい男性指導員。
曲線のバランスを再度ということですが・・・。
はい、もうクランクに苦労してます!
とぶっちゃけました^^;
では、外周を回ってからクランクをやりましょう。
二つのコースでどちらがやりやすいとかありますか?
う~ん、どっちもどっちな気がします。
ま、まあ、両方やってみましょう^^
と言うことで、まずは先導についていきます。
2周回って、いよいよクランクへ~。
前を行く指導員を必死で追います。
と、ふらつきながらも何とか通過できました。
今の良かったですね~。
では続けていきましょう。
すっかりコケるクセがついていたのでまずは一安心。
と思ったら2回目に又しても前回と同じ場所、
同じ姿勢でがしゃん。・゚・(ノД`)・゚・。
今はタイミングが早かったですね~。
でも乗れてるんだから大丈夫ですよ^^
とやさしい言葉をかけていただきましたが、
その後はこけないまでもふらついてしまいました。
意を決して、もう一度先導をお願いします。
はい、いいですよ~。
まず、入る手前で半クラの形を作っちゃうと楽ですよ~。
そして目線は先を見て~。
手前を見ちゃうとこけちゃいますからね~。
と再び付いていきます。
半クラはこれぐらい?
リアブレーキを使って、おっとグラッときたけど
目線は先へ~、となんと無事に通過。
お?なんとなくつかめてきたかも?(≧∇≦)
はい、いいですね~。
では今度はAコースに行きましょう。
コースを移動する途中、
免許取ったら大きいバイク買うんですか?
とにこにこしながら聞かれました。
いや、50になる前に取っておこうと思いまして^^;
そうですか、早い方がいいですもんね~。
ではAコースです。
まずは一周ご案内します~。
と、課題をこなしていきます。
問題のクランクも、なんとか通過できました。
右側に曲がるほうが半クラが使いやすいので、
左側は難しいんですよね~。
私も一時期左側は悩みました。
右側のバランスはいいですね~、
停まっていられる位じゃないですか?
と褒めて伸ばすタイプらしい( ´∀` )
でもお陰様でだいぶクランクのコツが掴めて来た気がします。
時間になったので戻ります。
はい、今日の感じでいければいいですね。
では次から二段階です。
頑張って下さいね~^^
はい、がんばります~。
というわけで、なんとか二段階にあがれました~^^
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*

良かったじゃないか~。
やっぱりバランスが大事だよな~。
はい、見習います^^;
前日の昼休みに予約をチェックしてみたら、
夕方2時間予約が取れたので、急遽仕事を早退して教習へ行ってきました^^;
この日はみきわめ後の補修と言うことで、気楽にいきます(笑)
更に平日の夕方もあってか、教習生は、私ともう一人だけ。
こりゃ気兼ねなく練習できそうで、気も楽です^^
この時間の担当は小柄で親しみやすい男性指導員。
曲線のバランスを再度ということですが・・・。
はい、もうクランクに苦労してます!
とぶっちゃけました^^;
では、外周を回ってからクランクをやりましょう。
二つのコースでどちらがやりやすいとかありますか?
う~ん、どっちもどっちな気がします。
ま、まあ、両方やってみましょう^^
と言うことで、まずは先導についていきます。
2周回って、いよいよクランクへ~。
前を行く指導員を必死で追います。
と、ふらつきながらも何とか通過できました。
今の良かったですね~。
では続けていきましょう。
すっかりコケるクセがついていたのでまずは一安心。
と思ったら2回目に又しても前回と同じ場所、
同じ姿勢でがしゃん。・゚・(ノД`)・゚・。
今はタイミングが早かったですね~。
でも乗れてるんだから大丈夫ですよ^^
とやさしい言葉をかけていただきましたが、
その後はこけないまでもふらついてしまいました。
意を決して、もう一度先導をお願いします。
はい、いいですよ~。
まず、入る手前で半クラの形を作っちゃうと楽ですよ~。
そして目線は先を見て~。
手前を見ちゃうとこけちゃいますからね~。
と再び付いていきます。
半クラはこれぐらい?
リアブレーキを使って、おっとグラッときたけど
目線は先へ~、となんと無事に通過。
お?なんとなくつかめてきたかも?(≧∇≦)
はい、いいですね~。
では今度はAコースに行きましょう。
コースを移動する途中、
免許取ったら大きいバイク買うんですか?
とにこにこしながら聞かれました。
いや、50になる前に取っておこうと思いまして^^;
そうですか、早い方がいいですもんね~。
ではAコースです。
まずは一周ご案内します~。
と、課題をこなしていきます。
問題のクランクも、なんとか通過できました。
右側に曲がるほうが半クラが使いやすいので、
左側は難しいんですよね~。
私も一時期左側は悩みました。
右側のバランスはいいですね~、
停まっていられる位じゃないですか?
と褒めて伸ばすタイプらしい( ´∀` )
でもお陰様でだいぶクランクのコツが掴めて来た気がします。
時間になったので戻ります。
はい、今日の感じでいければいいですね。
では次から二段階です。
頑張って下さいね~^^
はい、がんばります~。
というわけで、なんとか二段階にあがれました~^^
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*

良かったじゃないか~。
やっぱりバランスが大事だよな~。
はい、見習います^^;
目黒【ビッグシェフ】ステーキ&ピラフランチ
目黒駅から目黒通りを下っていく途中に見つけたビッグシェフでお昼ご飯です。
お昼ちょい前ですが、結構お客さんが入っています。
沢山の人が食べていた、ハンバーグにコロッケ、ナポリタンなどがついた
バラエティセットにも惹かれましたが、この日はお肉が食べたい!

ステーキ&ピラフランチ980円
サラダ、スープがセットになっています。

サラダのドレッシングはカレー風味。
人気のようで、ボトル売りしていました。
スープを一口飲んで、???
てっきりコンソメだと思っていましたが、
どうやらお味噌汁の上澄み?っぽい透明なお汁でした^^;

アツアツの鉄板に乗った一口ステーキ、ピラフ、
コーン、ブロッコリー、ポテトの付け合わせです。
ピラフはどちらかというと、焼き飯っぽい感じかな~^^;

アイスコーヒー+50円
ま、50円だからこんなもんでしょう。
食後にさっぱりできますね。
ベテラン風の女性店員が、常連さんらしき人達とにぎやかにおしゃべりしながらも
後から来るお客さんをさばいていくのはさすがでした( ´∀` )
ごちそう様でした~。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
大型二輪教習【2段階・1時間目】
8月31日
続いての教習ですが、一旦受付にみきわめ良のお知らせを提出しに戻ります。
プロテクター着けっぱなしはちょっと恥ずかしいですね^^;
原簿を受け取って、コースに戻ります。
今度の指導員はのんびりしゃべるおっちゃんでした。
これからは二段階ということで~法規走行をやってもらいます~。
合図や進路変更、法規を守った走行ができるように~
コースは覚えてきましたか~?
えーと、一応何度か走ったんですけど、最初だけ前走ってもらえませんか?^^;
はいはい、じゃあまずは~ウオーミングアップで~。
その後Aコースに行きます~。
外周回って、クランク、スラローム、一本橋、と課題を一通り。
じゃあ、Aコースに行きましょう。
まずは前を走りますから付いてきて下さい~。
予備コースのクランクよりはこっちの方がやりやすい気がします。
が、油断したせいか、右側のパイロンをだだだーっと引っ掛けてしまいました^^;
ありゃりゃ~こりゃダメですね~。
ス、スミマセン(><)
気を取り直して進みます。
はい、じゃあ今度は前を走って下さい~。
と、イチからコースを走ります。
坂道発進後、坂を下りて右折した時、後ろから指導員が。
良かったね~。
今、前から車来てたよ~。
えっ、気が付きませんで( ̄□ ̄;)
コースは間違えずに終了。
クランクもなんとかOK。
合図はどの位前に出しますか~。
えーと3秒前。
そうですね~S字に入るときは左ウインカーですが、
出口は右なので、すぐに右ウインカーをつけて下さい~。
それから教習所内では、いけるかいけないかではなく、
あくまで優先順位で進みます~。
よっぽどの時に指導員が合図を出す場合がありますが
それ以外は遠くにいようが、ゆっくりしてようが、
優先順位ありきですから~。
と、念を押されました。
一般道を走ってると、なかなかそうはいかないので気をつけなくちゃですね^^;
では、戻りましょう~。
と2コースに戻りましたが、まだ時間が少しあったようで、
前を走る指導員についていくと、車用の三角形コースや
小旋回を通ります。
ひえ~と思いながらなんとか付いていきましたが、
私のトラウマになった左折左折のクランクへ!
と、やっぱり曲がりきれず脚をついてしまいました^^;
が、転ばなかったよ!^^;
しばらく走って終了です。
なんとかコケずに終われて一安心。
途中の指導以外は特にお言葉もなく、
お疲れさまでした~。
さて、次回は土曜日に2時間乗りますよ~^^
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
乗れる乗れないは別として←イヤ絶対無理
最後に乗っていた250RRと同じ型のコレが
やっぱりカッコイイんですよね~♪

2代目CBR900RR
画像はコチラからお借りしました→☆
続いての教習ですが、一旦受付にみきわめ良のお知らせを提出しに戻ります。
プロテクター着けっぱなしはちょっと恥ずかしいですね^^;
原簿を受け取って、コースに戻ります。
今度の指導員はのんびりしゃべるおっちゃんでした。
これからは二段階ということで~法規走行をやってもらいます~。
合図や進路変更、法規を守った走行ができるように~
コースは覚えてきましたか~?
えーと、一応何度か走ったんですけど、最初だけ前走ってもらえませんか?^^;
はいはい、じゃあまずは~ウオーミングアップで~。
その後Aコースに行きます~。
外周回って、クランク、スラローム、一本橋、と課題を一通り。
じゃあ、Aコースに行きましょう。
まずは前を走りますから付いてきて下さい~。
予備コースのクランクよりはこっちの方がやりやすい気がします。
が、油断したせいか、右側のパイロンをだだだーっと引っ掛けてしまいました^^;
ありゃりゃ~こりゃダメですね~。
ス、スミマセン(><)
気を取り直して進みます。
はい、じゃあ今度は前を走って下さい~。
と、イチからコースを走ります。
坂道発進後、坂を下りて右折した時、後ろから指導員が。
良かったね~。
今、前から車来てたよ~。
えっ、気が付きませんで( ̄□ ̄;)
コースは間違えずに終了。
クランクもなんとかOK。
合図はどの位前に出しますか~。
えーと3秒前。
そうですね~S字に入るときは左ウインカーですが、
出口は右なので、すぐに右ウインカーをつけて下さい~。
それから教習所内では、いけるかいけないかではなく、
あくまで優先順位で進みます~。
よっぽどの時に指導員が合図を出す場合がありますが
それ以外は遠くにいようが、ゆっくりしてようが、
優先順位ありきですから~。
と、念を押されました。
一般道を走ってると、なかなかそうはいかないので気をつけなくちゃですね^^;
では、戻りましょう~。
と2コースに戻りましたが、まだ時間が少しあったようで、
前を走る指導員についていくと、車用の三角形コースや
小旋回を通ります。
ひえ~と思いながらなんとか付いていきましたが、
私のトラウマになった左折左折のクランクへ!
と、やっぱり曲がりきれず脚をついてしまいました^^;
が、転ばなかったよ!^^;
しばらく走って終了です。
なんとかコケずに終われて一安心。
途中の指導以外は特にお言葉もなく、
お疲れさまでした~。
さて、次回は土曜日に2時間乗りますよ~^^
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
乗れる乗れないは別として←イヤ絶対無理
最後に乗っていた250RRと同じ型のコレが
やっぱりカッコイイんですよね~♪

2代目CBR900RR
画像はコチラからお借りしました→☆