お家ラーメン
ヤマト君のパパさんがアップしたみそラーメンを見て、
ラーメンが食べたくなったので、お昼はラーメンを作りました。
.jpg)
エースコックのインスタント。
最近はノンフライ麺+液体スープが増えたなあ、と思っていましたが、
コチラは昔ながらの油揚げ麺+粉末スープです。
.jpg)
水菜、ミニ青梗菜、タマネギ、ニンジン、コーン、ワカメをプラスしました。
モヤシがなくて残念。
麺は太めで、なかなかもちもちしています。
スープはサッポロ一番を思わせる懐かしい感じ。
胡麻を入れたので尚更かもしれませんが。
たまにはインスタントもお手軽でいいですね。
.jpg)
更に詰め寄られるもーちゃん。
ちょっと迷惑そうですね。

にほんブログ村
ラーメンが食べたくなったので、お昼はラーメンを作りました。
.jpg)
エースコックのインスタント。
最近はノンフライ麺+液体スープが増えたなあ、と思っていましたが、
コチラは昔ながらの油揚げ麺+粉末スープです。
.jpg)
水菜、ミニ青梗菜、タマネギ、ニンジン、コーン、ワカメをプラスしました。
モヤシがなくて残念。
麺は太めで、なかなかもちもちしています。
スープはサッポロ一番を思わせる懐かしい感じ。
胡麻を入れたので尚更かもしれませんが。
たまにはインスタントもお手軽でいいですね。
.jpg)
更に詰め寄られるもーちゃん。
ちょっと迷惑そうですね。

にほんブログ村

スポンサーサイト
東京湾ライトアジ五目
アナゴのリベンジを期待して、伊藤遊船に行って来ましたよ。
今回は会社の釣り部4人とプチ釣り会に。
あいにくのお天気ですが、滅多にない平日釣行のチャンスだし、
今回は釣れがいるので車だし、と決行の運びとなりました。
7時半出船ですが、6時過ぎには到着です。
船宿には常連さんらしき方とお手伝いのおじさんが。
どうも一般客はウチら5人のみのようです。
女将さんに聞くと、やっぱりキャンセルが出たそうです。
ま、1日雨予報ですからね。
早めに出られるな、と思ったものの上司二人がギリギリの到着で、
結局定刻通りの岸払いに(--)
普段は本牧沖でアジを狙うそうですが、今日は東風が強いので、
海ほたる近くに行ってみます、とのアナウンス。
.jpg)
小1時間ほどで到着です。
左堂の一番前になってしまった私、せっせとコマセをまくものの竿に当たりはありません(涙)
すぐにコマセのお代わりを貰います(笑)
3回振ってコマセを入れようと巻き上げてみると、シコイワシがついてました。
全然気付かないもんですね。
その後やっと1匹のアジが釣れて一安心。
本命のボウズは切ないですからね^^;
なんせ方舷に4人と少ない人数、コマセの効きも今ひとつか、
ぽつぽつというよりぽつーん…という寂しい感じです。
11時過ぎに横浜沖に移動しました。
風、波とも思ったほど強くはなかったからかな?
根掛かりかと思ったらカサゴが上がったり、くんくん引くなと思ったらイシモチだったり。
あくまでアジの仕掛けで、何でも狙いましょうという趣向でした。
上司にはメバルやシロギスも上がって、数は行かなかったけど、
五目釣りを楽しめたかな。
普段だと15時には納竿、ボウルのコマセもそろそろだし片付けるかしら、と思ったら
中乗りさんがコマセを追加してくれました。
それじゃあ、と仕掛けを落としてみると、1発目でアジが掛かりましたヾ(*´∀`*)ノ
どうも時合いらしく、隣にもアジがダブルで上がるなどぽつぽつ釣れているようです。
結局16時まで残業してもらい、なんとかおかずを確保することができました。
.jpg)
アジ6匹
.jpg)
イシモチ3匹
他カサゴ3匹、シコイワシ3匹という結果でした。
今ひとつ活性が上がらなかったのは残念でしたが、生き物相手ですからね~。
また頑張ります( ̄O ̄)ノ

にほんブログ村

今回は会社の釣り部4人とプチ釣り会に。
あいにくのお天気ですが、滅多にない平日釣行のチャンスだし、
今回は釣れがいるので車だし、と決行の運びとなりました。
7時半出船ですが、6時過ぎには到着です。
船宿には常連さんらしき方とお手伝いのおじさんが。
どうも一般客はウチら5人のみのようです。
女将さんに聞くと、やっぱりキャンセルが出たそうです。
ま、1日雨予報ですからね。
早めに出られるな、と思ったものの上司二人がギリギリの到着で、
結局定刻通りの岸払いに(--)
普段は本牧沖でアジを狙うそうですが、今日は東風が強いので、
海ほたる近くに行ってみます、とのアナウンス。
.jpg)
小1時間ほどで到着です。
左堂の一番前になってしまった私、せっせとコマセをまくものの竿に当たりはありません(涙)
すぐにコマセのお代わりを貰います(笑)
3回振ってコマセを入れようと巻き上げてみると、シコイワシがついてました。
全然気付かないもんですね。
その後やっと1匹のアジが釣れて一安心。
本命のボウズは切ないですからね^^;
なんせ方舷に4人と少ない人数、コマセの効きも今ひとつか、
ぽつぽつというよりぽつーん…という寂しい感じです。
11時過ぎに横浜沖に移動しました。
風、波とも思ったほど強くはなかったからかな?
根掛かりかと思ったらカサゴが上がったり、くんくん引くなと思ったらイシモチだったり。
あくまでアジの仕掛けで、何でも狙いましょうという趣向でした。
上司にはメバルやシロギスも上がって、数は行かなかったけど、
五目釣りを楽しめたかな。
普段だと15時には納竿、ボウルのコマセもそろそろだし片付けるかしら、と思ったら
中乗りさんがコマセを追加してくれました。
それじゃあ、と仕掛けを落としてみると、1発目でアジが掛かりましたヾ(*´∀`*)ノ
どうも時合いらしく、隣にもアジがダブルで上がるなどぽつぽつ釣れているようです。
結局16時まで残業してもらい、なんとかおかずを確保することができました。
.jpg)
アジ6匹
.jpg)
イシモチ3匹
他カサゴ3匹、シコイワシ3匹という結果でした。
今ひとつ活性が上がらなかったのは残念でしたが、生き物相手ですからね~。
また頑張ります( ̄O ̄)ノ

にほんブログ村

釣りアジ+カサゴをいただきます
数は釣れませんでしたが、久しぶりの釣りアジをいただきました。
.jpg)
刺身+なめろう
一番大きい子をお刺身に、次点を味噌、しょうが、ゴマと合わせてなめろうで。
ずいぶんカワイイ顔だったのでパチリ(笑)
.jpg)
アジタタキ丼
2匹分をタタキにしました。
ご飯に海苔、ゴマ、青ネギをたっぷりと乗せました。
わさび醤油で。
.jpg)
カサゴのみそ汁
煮魚にするには小さかったので、ぶつ切りでおみそ汁に。
豆腐、白菜、ネギ、ワカメと。
右に顔が見えてます(笑)
青じそを買っておくの忘れた(>_<)
でもおいしかったです♪

にほんブログ村
.jpg)
刺身+なめろう
一番大きい子をお刺身に、次点を味噌、しょうが、ゴマと合わせてなめろうで。
ずいぶんカワイイ顔だったのでパチリ(笑)
.jpg)
アジタタキ丼
2匹分をタタキにしました。
ご飯に海苔、ゴマ、青ネギをたっぷりと乗せました。
わさび醤油で。
.jpg)
カサゴのみそ汁
煮魚にするには小さかったので、ぶつ切りでおみそ汁に。
豆腐、白菜、ネギ、ワカメと。
右に顔が見えてます(笑)
青じそを買っておくの忘れた(>_<)
でもおいしかったです♪

にほんブログ村

みどりの日
気が付けばGW後半も3日。
やっと雨が上がりました。
よく降りましたね~。
ま、コレでしばらくは水やりをしなくてすみそうですが。
.jpg)
やっと咲いたフリージア。
今年は花芽が2本しかつきませんでした。
やっぱり植えっぱなしはダメですね^^;
.jpg)
新入りのツデー。
シダ類も押さえておきたい種類です。
.jpg)
去年江戸川で採ってきたネジバナも無事に根付いてくれました。
花が咲くといいなあ。
_20120504125938.jpg)
食べた小松菜を植えて置いたら花が咲いちゃいました^^;
もーちゃん、何を狙ってるの(汗)
冬の間はあんまり話題が無かった植物ですが、これから忙しくなりそうです┐(´д`)┌

にほんブログ村

やっと雨が上がりました。
よく降りましたね~。
ま、コレでしばらくは水やりをしなくてすみそうですが。
.jpg)
やっと咲いたフリージア。
今年は花芽が2本しかつきませんでした。
やっぱり植えっぱなしはダメですね^^;
.jpg)
新入りのツデー。
シダ類も押さえておきたい種類です。
.jpg)
去年江戸川で採ってきたネジバナも無事に根付いてくれました。
花が咲くといいなあ。
_20120504125938.jpg)
食べた小松菜を植えて置いたら花が咲いちゃいました^^;
もーちゃん、何を狙ってるの(汗)
冬の間はあんまり話題が無かった植物ですが、これから忙しくなりそうです┐(´д`)┌

にほんブログ村

市川市動植物園に行って来ました
山野草の展示即売会があるというので、会場の市川市動植物園に行って来ました。
.jpg)
動植物園のある大町公園は、湿地に歩道が造られた自然観察園になっています。
.jpg)
キショウブでしょうか。
.jpg)
メダカも泳いでいました。
.jpg)
睡蓮も咲き始めたようです。
.jpg)
ちょうど藤がキレイに咲いていました。
バラ園もありますが、まだまだ蕾状態でした。
動物園に向かう途中に、お楽しみの鑑賞植物園があります。
立派な温室や、展示施設があります。
.jpg)
チランジアや多肉植物がキレイにレイアウトされています。
.jpg)
ピンクバナナという変わったバナナです。
.jpg)
ヒスイカズラが咲いていました。
(コチラは蕾です)
.jpg)
アジアンタムなどシダ類もたくさんあります。
.jpg)
大きなモンステラ。
植物園を満喫して、動物園に向かいます。
ちょうどこどもの日ということで、中学生以下は無料。
なかなかの大盛況です。
.jpg)
カピバラの親子。
.jpg)
フェネックもいます。
.jpg)
あっ。もーちゃん←違う。
.jpg)
シロフクロウ(オス)
メスは一生懸命土を掘っていました。
産卵シーズンだそうです。
.jpg)
クジャクもいます。
.jpg)
ワオキツネザルも可愛かったです。
園のシンボルになっているレッサーパンダがたくさんいました。
お目当ての山野草。
.jpg)
姫ムサシアブミ。
ウラシマソウと同じテンナンショウの仲間です。
.jpg)
プレオネ ストロンボリー。
大輪トキ草の仲間で、東洋蘭にしては大きな花です。
他にも色々と珍しい展示があったり、欲しい物もありましたが取りあえずガマン。
上手く育つといいな^^
_20120506141321.jpg)
ベランダでくつろぐもーちゃん。
お昼寝も気持ちよさそうです。

にほんブログ村

.jpg)
動植物園のある大町公園は、湿地に歩道が造られた自然観察園になっています。
.jpg)
キショウブでしょうか。
.jpg)
メダカも泳いでいました。
.jpg)
睡蓮も咲き始めたようです。
.jpg)
ちょうど藤がキレイに咲いていました。
バラ園もありますが、まだまだ蕾状態でした。
動物園に向かう途中に、お楽しみの鑑賞植物園があります。
立派な温室や、展示施設があります。
.jpg)
チランジアや多肉植物がキレイにレイアウトされています。
.jpg)
ピンクバナナという変わったバナナです。
.jpg)
ヒスイカズラが咲いていました。
(コチラは蕾です)
.jpg)
アジアンタムなどシダ類もたくさんあります。
.jpg)
大きなモンステラ。
植物園を満喫して、動物園に向かいます。
ちょうどこどもの日ということで、中学生以下は無料。
なかなかの大盛況です。
.jpg)
カピバラの親子。
.jpg)
フェネックもいます。
.jpg)
あっ。もーちゃん←違う。
.jpg)
シロフクロウ(オス)
メスは一生懸命土を掘っていました。
産卵シーズンだそうです。
.jpg)
クジャクもいます。
.jpg)
ワオキツネザルも可愛かったです。
園のシンボルになっているレッサーパンダがたくさんいました。
お目当ての山野草。
.jpg)
姫ムサシアブミ。
ウラシマソウと同じテンナンショウの仲間です。
.jpg)
プレオネ ストロンボリー。
大輪トキ草の仲間で、東洋蘭にしては大きな花です。
他にも色々と珍しい展示があったり、欲しい物もありましたが取りあえずガマン。
上手く育つといいな^^
_20120506141321.jpg)
ベランダでくつろぐもーちゃん。
お昼寝も気持ちよさそうです。

にほんブログ村
