マーチ君でお出かけ【柏倉フィッシングパーク】釣り&キャンプ
平成最後の日、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は仕事でした~。
そして令和最初の日の明日もやっぱりお仕事( ;∀;)
まだ長崎ネタの途中ですが、
一泊で釣り&キャンプに行ってきたのでアップします~。
4月28日
連休初日は半年振り?にカラー&縮毛矯正に行って
12cm髪を切りました~。
そして翌日は念願の釣り&キャンプ。
12時チェックインなので、ゆっくり支度して8時半に出発。
渋滞情報を見ると、東北道は真っ赤!
下道のほうが早そうだ、といつもの江戸川土手道を通って
北に向かいます。
![IMG_20190428_094142[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204629ca2.jpg)
権現堂に行くのにいつも走る道ですが、
西方向に富士山が!
今まで何度も走ってますが、初めて気が付きました。
4号バイパスを順調に進みましたが、
途中五霞IC辺りで渋滞の情報で
268号西関宿栗橋線で渋滞回避。
![IMG_20190428_110041[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204631519.jpg)
その後小山の手前で294号~54号~33号小山環状線に入り
途中で見つけた道の駅思川でスタンプ^^
午前中から混んでましたねえ( ̄□ ̄;)
キャンプ場に行く前に買出しを予定していましたが
思ったより時間がかかってしまったので買出しは後回しに。
309号沿いで見つけたセブンイレブンに寄って、
サンドイッチとアメリカンドッグで簡単お昼ご飯を済ませて先を急ぎます。
![IMG_20190428_181827[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204643832.jpg)
75号栃木佐野線で東北道をくぐって126号栃木田沼線を右折。
なんだか車が一杯停まってると思ったら、
太子館という温泉宿でした。
![IMG_20190428_182038[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/201904302046448fb.jpg)
太子館を過ぎると道が狭くなります( ̄▽ ̄;)
車のすれ違い不可能なでこぼこ道を進み、5,6分で到着です。
![IMG_20190429_053945[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/2019043021302701c.jpg)
柏倉フィッシングパークさん。
管理釣り場にキャンプ場を併設しています。
釣り客用の駐車場の奥にキャンプスペースがあり
小型車なら乗り入れ可能なのはありがたいですね。
![IMG_20190429_053846[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204634a95.jpg)
まずは受付。
今回はキャンプ1000円×2、半日カップル券4000円
レンタルタックル500円×の計7000円お支払い。
管理人さんいわく、
「昨日はかなり調子が良かったんだけど今日は難しい状況で( ̄▽ ̄;)」
とのこと。
まあ管釣りは初めてだし、簡単に釣れるとは思ってないので^^;
![IMG_20190429_053818[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/201904302046352b4.jpg)
水場にはバーベキュー施設もあります。
![IMG_20190428_123829[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/201904302046377f6.jpg)
釣り場には既に何組かお客さんが。
ちょうどお昼なので何組かは休憩中らしい。
こんなに小さいルアーを投げるのは初めてで、飛ばせる気がしません。
まずは一目投目。
案の定2m位先にぽちゃん( ;∀;)
ブラックバスも何年も行ってないし、
オーバーキャスト禁止の沖釣りに行ってたので
しばらくはアンダーで投げてました。
![IMG_20190428_132653[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204638ebb.jpg)
そんな私をあざ笑うかのように姿を見せるトラウト。
途中で見かねたか、管理人さんが投げ方のレクチャーをしてくれました。
・柔らかい竿なので、力をいれずに竿先のしなりで投げること。
・投げたい方向に人差し指を向けること。
・3秒掛けて一回リールを巻くこと。
と改めて教えてもらい、ひたすら投げては巻き、と繰り返します。
と、開始2時間程経った頃、念願のアタリが!
![IMG_20190428_140558[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204640192.jpg)
なんとか1匹目のニジマスちゃんゲットです~ヾ(*´∀`*)ノ
その後も何度かのアタリ、一度は針がかりしたにも関わらず
捨てられたラインを引っ掛けてしまい、バラシ(´・ω・`)
![IMG_20190428_143828[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204641cb2.jpg)
更に1時間後にもう1匹~♪
網にピントが合ってますが( ̄□ ̄;)
ウチの人は借りたルアーをロストしてしまい、
新しいルアーに変えた途端、一投目でヒット!
更に続けてもう1匹。
夕方になって活性があがったのか、ちょいちょいアタリはあるものの
なかなか釣り上げられません^^;
が、終了1時間前位に私にまたまたヒット!
![IMG_20190428_184303[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430211257788.jpg)
なんと30cmの大きなニジマス(≧∇≦)
(すぐビクに入れてしまったので写真は調理前)
![IMG_20190428_164548[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430205409651.jpg)
16時半を過ぎるとご飯タイム。
管理人さんが餌を撒くとビチビチと跳ねる跳ねる(笑)
結果、二人で5匹の釣果でした。
初めての上難しい状況と言われた中ではまあまあですね^^
17時に撤収の後は、買出しへ。
![IMG_20190429_053335[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430211428135.jpg)
コチラは沢の水を引いてるそうで飲料用には適さないとのことで
水と氷も忘れずに。
![IMG_20190428_190235[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/2019043021125886f.jpg)
ではお疲れ様~。
![IMG_20190428_192218[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430211259857.jpg)
今夜のメインディッシュ。
まずは一番大きなマスを炭火で焼いていきますよ~。
![IMG_20190428_192907[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430211300613.jpg)
ハーブソルトとレモンでいただきまーす。
身はしっとり柔らかくて(゚д゚)ウマー
![IMG_20190428_200231[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/201904302113020fa.jpg)
他の4匹は同じ位の大きさなので並べて焼いていきます。
コチラは皮目もパリッと焼いて丸ごとがぶり~。
今回もお供はジャックダニエルでしたが
ランタンが暗くて使える写真が少なかった^^;
静かで星がキレイでなかなか良かったです。
![IMG_20190429_053950[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430213027e74.jpg)
今回はウチの他に5組のキャンパーが。
コールマン率高いですねえわ(笑)
隣の区画は空いていてラッキーでした。
今度は前乗りキャンプで翌日朝から釣るか( ̄ー ̄)ニヤリ
6~9月は気温が高いため釣り場はお休みだそうですが
キャンプは通年営業しているそうなのでキャンプのみもアリですね。
管理人さんはとっても優しくて穏やかな感じで
常連さんが多いのもうなずけますね。
お世話になりました~(*- -)(*_ _)ペコリ
続いてはリベンジに行きますよ~。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
私は仕事でした~。
そして令和最初の日の明日もやっぱりお仕事( ;∀;)
まだ長崎ネタの途中ですが、
一泊で釣り&キャンプに行ってきたのでアップします~。
4月28日
連休初日は半年振り?にカラー&縮毛矯正に行って
12cm髪を切りました~。
そして翌日は念願の釣り&キャンプ。
12時チェックインなので、ゆっくり支度して8時半に出発。
渋滞情報を見ると、東北道は真っ赤!
下道のほうが早そうだ、といつもの江戸川土手道を通って
北に向かいます。
![IMG_20190428_094142[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204629ca2.jpg)
権現堂に行くのにいつも走る道ですが、
西方向に富士山が!
今まで何度も走ってますが、初めて気が付きました。
4号バイパスを順調に進みましたが、
途中五霞IC辺りで渋滞の情報で
268号西関宿栗橋線で渋滞回避。
![IMG_20190428_110041[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204631519.jpg)
その後小山の手前で294号~54号~33号小山環状線に入り
途中で見つけた道の駅思川でスタンプ^^
午前中から混んでましたねえ( ̄□ ̄;)
キャンプ場に行く前に買出しを予定していましたが
思ったより時間がかかってしまったので買出しは後回しに。
309号沿いで見つけたセブンイレブンに寄って、
サンドイッチとアメリカンドッグで簡単お昼ご飯を済ませて先を急ぎます。
![IMG_20190428_181827[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204643832.jpg)
75号栃木佐野線で東北道をくぐって126号栃木田沼線を右折。
なんだか車が一杯停まってると思ったら、
太子館という温泉宿でした。
![IMG_20190428_182038[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/201904302046448fb.jpg)
太子館を過ぎると道が狭くなります( ̄▽ ̄;)
車のすれ違い不可能なでこぼこ道を進み、5,6分で到着です。
![IMG_20190429_053945[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/2019043021302701c.jpg)
柏倉フィッシングパークさん。
管理釣り場にキャンプ場を併設しています。
釣り客用の駐車場の奥にキャンプスペースがあり
小型車なら乗り入れ可能なのはありがたいですね。
![IMG_20190429_053846[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204634a95.jpg)
まずは受付。
今回はキャンプ1000円×2、半日カップル券4000円
レンタルタックル500円×の計7000円お支払い。
管理人さんいわく、
「昨日はかなり調子が良かったんだけど今日は難しい状況で( ̄▽ ̄;)」
とのこと。
まあ管釣りは初めてだし、簡単に釣れるとは思ってないので^^;
![IMG_20190429_053818[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/201904302046352b4.jpg)
水場にはバーベキュー施設もあります。
![IMG_20190428_123829[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/201904302046377f6.jpg)
釣り場には既に何組かお客さんが。
ちょうどお昼なので何組かは休憩中らしい。
こんなに小さいルアーを投げるのは初めてで、飛ばせる気がしません。
まずは一目投目。
案の定2m位先にぽちゃん( ;∀;)
ブラックバスも何年も行ってないし、
オーバーキャスト禁止の沖釣りに行ってたので
しばらくはアンダーで投げてました。
![IMG_20190428_132653[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204638ebb.jpg)
そんな私をあざ笑うかのように姿を見せるトラウト。
途中で見かねたか、管理人さんが投げ方のレクチャーをしてくれました。
・柔らかい竿なので、力をいれずに竿先のしなりで投げること。
・投げたい方向に人差し指を向けること。
・3秒掛けて一回リールを巻くこと。
と改めて教えてもらい、ひたすら投げては巻き、と繰り返します。
と、開始2時間程経った頃、念願のアタリが!
![IMG_20190428_140558[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204640192.jpg)
なんとか1匹目のニジマスちゃんゲットです~ヾ(*´∀`*)ノ
その後も何度かのアタリ、一度は針がかりしたにも関わらず
捨てられたラインを引っ掛けてしまい、バラシ(´・ω・`)
![IMG_20190428_143828[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430204641cb2.jpg)
更に1時間後にもう1匹~♪
網にピントが合ってますが( ̄□ ̄;)
ウチの人は借りたルアーをロストしてしまい、
新しいルアーに変えた途端、一投目でヒット!
更に続けてもう1匹。
夕方になって活性があがったのか、ちょいちょいアタリはあるものの
なかなか釣り上げられません^^;
が、終了1時間前位に私にまたまたヒット!
![IMG_20190428_184303[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430211257788.jpg)
なんと30cmの大きなニジマス(≧∇≦)
(すぐビクに入れてしまったので写真は調理前)
![IMG_20190428_164548[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430205409651.jpg)
16時半を過ぎるとご飯タイム。
管理人さんが餌を撒くとビチビチと跳ねる跳ねる(笑)
結果、二人で5匹の釣果でした。
初めての上難しい状況と言われた中ではまあまあですね^^
17時に撤収の後は、買出しへ。
![IMG_20190429_053335[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430211428135.jpg)
コチラは沢の水を引いてるそうで飲料用には適さないとのことで
水と氷も忘れずに。
![IMG_20190428_190235[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/2019043021125886f.jpg)
ではお疲れ様~。
![IMG_20190428_192218[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430211259857.jpg)
今夜のメインディッシュ。
まずは一番大きなマスを炭火で焼いていきますよ~。
![IMG_20190428_192907[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430211300613.jpg)
ハーブソルトとレモンでいただきまーす。
身はしっとり柔らかくて(゚д゚)ウマー
![IMG_20190428_200231[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/201904302113020fa.jpg)
他の4匹は同じ位の大きさなので並べて焼いていきます。
コチラは皮目もパリッと焼いて丸ごとがぶり~。
今回もお供はジャックダニエルでしたが
ランタンが暗くて使える写真が少なかった^^;
静かで星がキレイでなかなか良かったです。
![IMG_20190429_053950[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/m/o/o/moo4179/20190430213027e74.jpg)
今回はウチの他に5組のキャンパーが。
コールマン率高いですねえわ(笑)
隣の区画は空いていてラッキーでした。
今度は前乗りキャンプで翌日朝から釣るか( ̄ー ̄)ニヤリ
6~9月は気温が高いため釣り場はお休みだそうですが
キャンプは通年営業しているそうなのでキャンプのみもアリですね。
管理人さんはとっても優しくて穏やかな感じで
常連さんが多いのもうなずけますね。
お世話になりました~(*- -)(*_ _)ペコリ
続いてはリベンジに行きますよ~。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
スポンサーサイト
東京湾ライトアジ【深川 吉野屋】
6月16日
久しぶりのアジ釣りに。
会社の上司&ご子息と同行です( ゚∀゚)アハ
朝5時半に家を出て向かったのは
超お久しぶりの深川吉野屋さん。
以前はシーバスやタチウオのジギングにお邪魔していましたが
最近はすっかりご無沙汰でした。
![IMG_20180616_140314[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/2018061717095715c.jpg)
乗船場も変わって、以前は仮設のスーパーハウスでしたが
立派な待合所になっていました。
儲かってるのねえ( ̄ー ̄)ニヤリ
今回は調子が良さそうなタチウオ船は結構なお客さんでしたが
アジは片舷6、7人と空いています。
これならおまつりの心配もなさそうです。
空いていたので左舷の大艫に座れましたv( ̄Д ̄)v イエイ
![IMG_20180616_071610[2]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180628184259b9b.jpg)
船は定刻通りの7時に出発。
狭い川を器用に操舵して、船は東京湾へと向かいます。
![IMG_20180616_072448[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180617170958d01.jpg)
お台場を通過して。
湾内はスピードを上げるのでキャビンに避難。
1時間ほどで最初のポイント、川崎の浮島近くに到着です。
しばらくすると反対側で声がして、
初心者のグループに上がったようです。
その後のぽつぽつと上がっているようですが、
こちら側はうんともすんとも言いません( ̄□ ̄;)
どうやら潮目が右側に流れているのかな?
と1時間程度で移動のアナウンス。
今度は南西に扇島付近へ。
ここでもせっせとコマセを撒きますが、一向に当たりません(;´・ω・)
がなんとか10時過ぎに待望の1匹目ゲット~。
写真を撮る間も惜しんで竿を出します。
その後8匹追加してまた移動。
船長もポイントを探してうろうろしますが、
竿出してるより移動時間の方が長いんじゃ、と
ちょっと焦りがでてきます( ̄~ ̄;)
![IMG_20180616_085859[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180628184300df1.jpg)
風も出てきて、結構な揺れも心配です(◎_◎;)
![IMG_20180616_072946[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180617171000968.jpg)
その後は定番の本牧沖へ移動。
![IMG_20180616_093137[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180617171001083.jpg)
するとまあいるわいるわ、僚船の姿が沢山見えます。
近づくとアジが上がっているのが見えました。
ココではアンカーを打ってしばらく停船するようで、
気合を入れなおします。
と、竿を出してすぐに当たりが!
こりゃ今がチャンス!
再びすぐに当たったので、一呼吸置くと、更にもう一回。
巻き上げるリールのハンドルがちょっと重い。
ということで、Wでゲットですヾ(*´∀`*)ノ
やっと活発な群れに当たったようで、その後もW連発。
私は桶に入れる前にエラを切る派なんですが、
この時はエラを切る暇なく、手返し優先で集中。
と船長から後15分位で上がっていきます~。
とのアナウンス。
時間は12時30分。
今までの船宿は1日船で15時上がりが多かったんですが、
夕まづめ船を出すので早上がりのようです。

前半はどうなることかと思いましたが、
後半のチャンスタイムに頑張って、なんとか31匹になりました。
自分のベストは56ですが、あんまり沢山連れすぎても
処理に困るので、30位がちょうど良いですね^^;

船長に写真を撮ってもらいました(*´σー`)エヘヘ
久しぶりの船で船酔いもしましたが( ̄□ ̄;)
やっぱり楽しいですねえ。
去年はバイクに乗ってばかりで1度も行きませんでしたが
今年はまたまた久しぶりのカワハギにも行こうかな~^^
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
久しぶりのアジ釣りに。
会社の上司&ご子息と同行です( ゚∀゚)アハ
朝5時半に家を出て向かったのは
超お久しぶりの深川吉野屋さん。
以前はシーバスやタチウオのジギングにお邪魔していましたが
最近はすっかりご無沙汰でした。
![IMG_20180616_140314[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/2018061717095715c.jpg)
乗船場も変わって、以前は仮設のスーパーハウスでしたが
立派な待合所になっていました。
儲かってるのねえ( ̄ー ̄)ニヤリ
今回は調子が良さそうなタチウオ船は結構なお客さんでしたが
アジは片舷6、7人と空いています。
これならおまつりの心配もなさそうです。
空いていたので左舷の大艫に座れましたv( ̄Д ̄)v イエイ
![IMG_20180616_071610[2]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180628184259b9b.jpg)
船は定刻通りの7時に出発。
狭い川を器用に操舵して、船は東京湾へと向かいます。
![IMG_20180616_072448[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180617170958d01.jpg)
お台場を通過して。
湾内はスピードを上げるのでキャビンに避難。
1時間ほどで最初のポイント、川崎の浮島近くに到着です。
しばらくすると反対側で声がして、
初心者のグループに上がったようです。
その後のぽつぽつと上がっているようですが、
こちら側はうんともすんとも言いません( ̄□ ̄;)
どうやら潮目が右側に流れているのかな?
と1時間程度で移動のアナウンス。
今度は南西に扇島付近へ。
ここでもせっせとコマセを撒きますが、一向に当たりません(;´・ω・)
がなんとか10時過ぎに待望の1匹目ゲット~。
写真を撮る間も惜しんで竿を出します。
その後8匹追加してまた移動。
船長もポイントを探してうろうろしますが、
竿出してるより移動時間の方が長いんじゃ、と
ちょっと焦りがでてきます( ̄~ ̄;)
![IMG_20180616_085859[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180628184300df1.jpg)
風も出てきて、結構な揺れも心配です(◎_◎;)
![IMG_20180616_072946[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180617171000968.jpg)
その後は定番の本牧沖へ移動。
![IMG_20180616_093137[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/m/o/o/moo4179/20180617171001083.jpg)
するとまあいるわいるわ、僚船の姿が沢山見えます。
近づくとアジが上がっているのが見えました。
ココではアンカーを打ってしばらく停船するようで、
気合を入れなおします。
と、竿を出してすぐに当たりが!
こりゃ今がチャンス!
再びすぐに当たったので、一呼吸置くと、更にもう一回。
巻き上げるリールのハンドルがちょっと重い。
ということで、Wでゲットですヾ(*´∀`*)ノ
やっと活発な群れに当たったようで、その後もW連発。
私は桶に入れる前にエラを切る派なんですが、
この時はエラを切る暇なく、手返し優先で集中。
と船長から後15分位で上がっていきます~。
とのアナウンス。
時間は12時30分。
今までの船宿は1日船で15時上がりが多かったんですが、
夕まづめ船を出すので早上がりのようです。

前半はどうなることかと思いましたが、
後半のチャンスタイムに頑張って、なんとか31匹になりました。
自分のベストは56ですが、あんまり沢山連れすぎても
処理に困るので、30位がちょうど良いですね^^;

船長に写真を撮ってもらいました(*´σー`)エヘヘ
久しぶりの船で船酔いもしましたが( ̄□ ̄;)
やっぱり楽しいですねえ。
去年はバイクに乗ってばかりで1度も行きませんでしたが
今年はまたまた久しぶりのカワハギにも行こうかな~^^
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
東京湾キス・アナゴリレー【吉野屋】
6月11日
先週梅雨入りしたと思ったら、週末は晴れ予報。
ココは行くしかないでしょう!と会社の旧釣り部部長に声をかけ、
6年振りに東京湾天丼ダネリレー(笑)
6年前は調子が良かったアナゴですが、
東日本の震災の後はめっきり釣れなくなってしまい、
今年から復調の兆しが見えてきたので、期待が膨らみます^^

いくつか候補がありましたが、これまた久しぶりの浦安は吉野屋へ。
13時出船ののんびり釣行なので、11時に家を出て12時10分前に到着です。

さすが人気の船宿、リレー船も2隻出しとのことで大型イカ釣り船へ。
片舷15、6人はいるので30人以上いますね~。
釣り座は右舷真ん中位。

出船は13時なので、まずは腹ごしらえ~^^

右手に葛西臨海公園や

ゲートブリッジを見ながら、約1時間のクルージング。

いつものアジ釣りは風の塔を左に見て、向こうに見える横浜沖ですが、
この日のポイントは反対側の木更津沖に向かいます。
14時過ぎにスタート~。
少し潮がきいているようで錘は20号で。
すぐに周りでキスが上がります。
が、私の竿には反応がありません~。
と上げて来たら小さなメゴチがかかってたり( ̄□ ̄;)

1時間位たって、やっと1匹目\(^o^)/
がなかなか後が続きません^^;
そういえば、去年のキス釣りも惨敗だったし→☆
私、キス釣り不得手かも( ̄□ ̄;)

流し替えで向きを変えた時に新日鐵住金の君津工場が見えました。
ずーっと西側を向いてるので、唯一の順光かも^^;
その後もトラギスやメゴチがかかったり、
20cm近いいい型のメゴチが釣れました^^
が、なんか違う???
と、旧部長に改めて聞いてみました。
投げたら竿を立てて手前に落としたら糸ふけを取る、
ずるずる引いてこない、とのこと。l
言われたとおりに誘ってみると、釣れました!
なるほど、私今まであんまり考えて釣ってなかったな( ̄□ ̄;)

思ったより風があり、雲が流れています。
小さくお月さまも出てますね~。
その後ぽつりぽつりとキスを追加。

そろそろ日が暮れてきましたよ。
18時過ぎにいよいよアナゴに切り替えです。
キスを釣ってたスピニングを置き竿用にセットし、
小突き用にベイトリールに釣鐘錘に2本針で挑戦です。
が、ココで痛恨の一撃。
身エサ用のサバを忘れてきましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
去年もだし→☆
ホント学習能力がないのね~。
すぐにミヨシ側の二人に続けて上がりました。

丹沢の稜線に雲がかかって幻想的ですね~。
手前にはガントリークレーン。
置き竿を上げてみるとちょっと重い!
と張り切って巻いてみましたが手ごたえはなく…。
隣のおじさんの置き竿とえらいこっちゃのお祭りでしたorz
もう置き竿はあきらめて、1本で頑張ります!

横浜ランドマークタワーの向こうに夕日が沈んでいきます。

キレイな夕焼けですね~^^
あまりにも当たりがないので写真を撮る余裕がたくさん(笑)

19時前に名物のうどんが配られました。
…昔来たときは海老天が乗ってたのに、ワカメうどんになってました( ̄□ ̄;)
ご時世ですかねえ。
急いでかっこんで竿を小突くこと約45分。
もそっとした当たりが!
竿をあおって合わせます。
よし、乗った~!

待望のアナゴちゃん、なんとかゲットです(≧▽≦)
コレでボウズは逃れて一安心。

すっかり真っ暗な海に僚船がちらほら。
その後小さいながらもう1匹追加して、20時30分に納竿です。
アナゴは船で捌いてくれるので楽ちんです^^
帰り道に夜景を撮りたかったんですが、
片付けが済んだらキャビンに入って、とのアナウンス。
消灯して走るので危ないから仕方ないですね^^;
21時45分に戻ってきました~。

お帰りなさいまし~。

お土産ないのかにゃ。
とお店の看板犬猫がお出迎え^^
帰りは道も空いていたので、40分かからずに帰宅。

釣果はキス14匹・アナゴ2匹・メゴチ1匹+αでした^^;
夜アナゴにリベンジできるかな~( ̄~ ̄;)
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
先週梅雨入りしたと思ったら、週末は晴れ予報。
ココは行くしかないでしょう!と会社の旧釣り部部長に声をかけ、
6年振りに東京湾天丼ダネリレー(笑)
6年前は調子が良かったアナゴですが、
東日本の震災の後はめっきり釣れなくなってしまい、
今年から復調の兆しが見えてきたので、期待が膨らみます^^

いくつか候補がありましたが、これまた久しぶりの浦安は吉野屋へ。
13時出船ののんびり釣行なので、11時に家を出て12時10分前に到着です。

さすが人気の船宿、リレー船も2隻出しとのことで大型イカ釣り船へ。
片舷15、6人はいるので30人以上いますね~。
釣り座は右舷真ん中位。

出船は13時なので、まずは腹ごしらえ~^^

右手に葛西臨海公園や

ゲートブリッジを見ながら、約1時間のクルージング。

いつものアジ釣りは風の塔を左に見て、向こうに見える横浜沖ですが、
この日のポイントは反対側の木更津沖に向かいます。
14時過ぎにスタート~。
少し潮がきいているようで錘は20号で。
すぐに周りでキスが上がります。
が、私の竿には反応がありません~。
と上げて来たら小さなメゴチがかかってたり( ̄□ ̄;)

1時間位たって、やっと1匹目\(^o^)/
がなかなか後が続きません^^;
そういえば、去年のキス釣りも惨敗だったし→☆
私、キス釣り不得手かも( ̄□ ̄;)

流し替えで向きを変えた時に新日鐵住金の君津工場が見えました。
ずーっと西側を向いてるので、唯一の順光かも^^;
その後もトラギスやメゴチがかかったり、
20cm近いいい型のメゴチが釣れました^^
が、なんか違う???
と、旧部長に改めて聞いてみました。
投げたら竿を立てて手前に落としたら糸ふけを取る、
ずるずる引いてこない、とのこと。l
言われたとおりに誘ってみると、釣れました!
なるほど、私今まであんまり考えて釣ってなかったな( ̄□ ̄;)

思ったより風があり、雲が流れています。
小さくお月さまも出てますね~。
その後ぽつりぽつりとキスを追加。

そろそろ日が暮れてきましたよ。
18時過ぎにいよいよアナゴに切り替えです。
キスを釣ってたスピニングを置き竿用にセットし、
小突き用にベイトリールに釣鐘錘に2本針で挑戦です。
が、ココで痛恨の一撃。
身エサ用のサバを忘れてきましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
去年もだし→☆
ホント学習能力がないのね~。
すぐにミヨシ側の二人に続けて上がりました。

丹沢の稜線に雲がかかって幻想的ですね~。
手前にはガントリークレーン。
置き竿を上げてみるとちょっと重い!
と張り切って巻いてみましたが手ごたえはなく…。
隣のおじさんの置き竿とえらいこっちゃのお祭りでしたorz
もう置き竿はあきらめて、1本で頑張ります!

横浜ランドマークタワーの向こうに夕日が沈んでいきます。

キレイな夕焼けですね~^^
あまりにも当たりがないので写真を撮る余裕がたくさん(笑)

19時前に名物のうどんが配られました。
…昔来たときは海老天が乗ってたのに、ワカメうどんになってました( ̄□ ̄;)
ご時世ですかねえ。
急いでかっこんで竿を小突くこと約45分。
もそっとした当たりが!
竿をあおって合わせます。
よし、乗った~!

待望のアナゴちゃん、なんとかゲットです(≧▽≦)
コレでボウズは逃れて一安心。

すっかり真っ暗な海に僚船がちらほら。
その後小さいながらもう1匹追加して、20時30分に納竿です。
アナゴは船で捌いてくれるので楽ちんです^^
帰り道に夜景を撮りたかったんですが、
片付けが済んだらキャビンに入って、とのアナウンス。
消灯して走るので危ないから仕方ないですね^^;
21時45分に戻ってきました~。

お帰りなさいまし~。

お土産ないのかにゃ。
とお店の看板犬猫がお出迎え^^
帰りは道も空いていたので、40分かからずに帰宅。

釣果はキス14匹・アナゴ2匹・メゴチ1匹+αでした^^;
夜アナゴにリベンジできるかな~( ̄~ ̄;)
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
東京湾ライトアジ【洋平丸】
5月21日
約1年ぶりのアジ釣りに、原木中山の洋平丸へ行ってきました。
6時10分にウチを出て、40分で到着。
受付を済ませ、他の人を待ちます。
本日の予約は17名とのこと。

7時45分、潮が引いているため、
ボートで市川港内に係留している船に移動します。
が、乗り換えると船長がUターン。
3名が遅れているとの事。
乗り合いで遅刻って初めてなんですけど!(--)
結局8時20分過ぎに出航。
ポイントの横浜沖まで1時間ちょっと走ります。

キレイな青空に渡り鳥がたくさん飛んでいました。

ゲートブリッジを右手に見ながら進んでいくと。

頭上を行きかう飛行機ウォッチング~♪

今日は離陸のタイミングが悪くいい画が撮れず残念でした^^;

風の塔の向こうには。

冬はくっきり見えるアクアラインと海ほたるも霞んで見えます。

キリンさんが見えてきました~。
さて、9時半に第一投。
タナは下から2m。
底を取って、コマセを振って、待つこと30秒。
ぷるるっと当たりが!

無事に船中1匹目ゲットです^^
ひとまずボウズは逃れて一安心。
が、後が続かず、ココでは2匹で移動です。

大黒海釣り公園もたくさんの人で賑わっていたようです。

向こうに見えるはランドマークタワー。

途中大きなフェリーに遭遇。
ドコ行きかな~。

その後11時過ぎにチャンスタイム到来。
12時までに13匹となりました。
当たりはあっても食いが浅いのか、バラシが多く、
反応があると思わず左手が合わせてしまいます^^;
船長に見られてたらしく「だめよ~合わせちゃ~」と
言われちゃいました^^;
でもバレちゃうからちゃんと針かけたいんだよね~、と
隣の常連さんらしき人と意気投合(笑)
その内当たりが遠のいて、移動するも反応が続かないようで
ドライブならぬ、ポイントをうろうろ。

見覚えのある船も集まってますが、そこはスルーの船長( ̄□ ̄;)

夜景の人気スポットっぽい工場。

またまた観光船でしょうか。
15時近くなって、最初のポイント近くに移動すると
ぽつぽつと当たりが出て、30分延長のアナウンス。
頑張らねば~と思うものの、6匹追加で終了。

残念ながら20匹に届きませんでしたorz

すっかり夏の空ですね~。
遅刻マンのお陰で遅れた分?延長で少し稼げたけど
帰宅ラッシュより先に帰りたかったよ・・・。
次の日は、朝から道具とウエアを洗濯、月イチの廃品回収、
残りの魚の処理、買い物、常備菜作り、梅仕事、と
なかなか忙しい週末でした~^^;
来月は江戸前天丼用を釣りに行くぞ~( ̄0 ̄)ノ
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
約1年ぶりのアジ釣りに、原木中山の洋平丸へ行ってきました。
6時10分にウチを出て、40分で到着。
受付を済ませ、他の人を待ちます。
本日の予約は17名とのこと。

7時45分、潮が引いているため、
ボートで市川港内に係留している船に移動します。
が、乗り換えると船長がUターン。
3名が遅れているとの事。
乗り合いで遅刻って初めてなんですけど!(--)
結局8時20分過ぎに出航。
ポイントの横浜沖まで1時間ちょっと走ります。

キレイな青空に渡り鳥がたくさん飛んでいました。

ゲートブリッジを右手に見ながら進んでいくと。

頭上を行きかう飛行機ウォッチング~♪

今日は離陸のタイミングが悪くいい画が撮れず残念でした^^;

風の塔の向こうには。

冬はくっきり見えるアクアラインと海ほたるも霞んで見えます。

キリンさんが見えてきました~。
さて、9時半に第一投。
タナは下から2m。
底を取って、コマセを振って、待つこと30秒。
ぷるるっと当たりが!

無事に船中1匹目ゲットです^^
ひとまずボウズは逃れて一安心。
が、後が続かず、ココでは2匹で移動です。

大黒海釣り公園もたくさんの人で賑わっていたようです。

向こうに見えるはランドマークタワー。

途中大きなフェリーに遭遇。
ドコ行きかな~。

その後11時過ぎにチャンスタイム到来。
12時までに13匹となりました。
当たりはあっても食いが浅いのか、バラシが多く、
反応があると思わず左手が合わせてしまいます^^;
船長に見られてたらしく「だめよ~合わせちゃ~」と
言われちゃいました^^;
でもバレちゃうからちゃんと針かけたいんだよね~、と
隣の常連さんらしき人と意気投合(笑)
その内当たりが遠のいて、移動するも反応が続かないようで
ドライブならぬ、ポイントをうろうろ。

見覚えのある船も集まってますが、そこはスルーの船長( ̄□ ̄;)

夜景の人気スポットっぽい工場。

またまた観光船でしょうか。
15時近くなって、最初のポイント近くに移動すると
ぽつぽつと当たりが出て、30分延長のアナウンス。
頑張らねば~と思うものの、6匹追加で終了。

残念ながら20匹に届きませんでしたorz

すっかり夏の空ですね~。
遅刻マンのお陰で遅れた分?延長で少し稼げたけど
帰宅ラッシュより先に帰りたかったよ・・・。
次の日は、朝から道具とウエアを洗濯、月イチの廃品回収、
残りの魚の処理、買い物、常備菜作り、梅仕事、と
なかなか忙しい週末でした~^^;
来月は江戸前天丼用を釣りに行くぞ~( ̄0 ̄)ノ
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
東京湾でLTアジ
5月3日
久々、原木中山の洋平丸でライトアジ釣りに行ってきました。
ゴールデンウィーク企画として1000円引きの男性8800円、
女性子供は半額の4400円でした^^
ありがたいですね~。
そのせいかお子さん連れのお客さんも何組かいました。

というわけで、船釣り初の姉夫婦を誘って。

姉、羽田離発着の飛行機に大興奮。
子供か(笑)

大島行きかな?
ジェットホイルも運航中。
たくさんお客さん乗ってるんだろうな~。

お約束の風の塔を通り過ぎ。
横浜本牧沖に向かいます。

ベイブリッジと三井ガーデンホテル。

キリンさんが並んでいますね~(笑)

大きなサルベージ船も泊まっていました。
船長の話では、昨日はトップ22匹、型が良かったので取り込みばらしが多発とのこと。
アジは口が柔らかいので、自分の重さで口切れしちゃうことがあります。
大きいのはうれしいけど、ばらしは残念ですね~。

いい型が釣れました~^^
船長にも写真撮ってもらいました。

おなじみの伊藤遊船や。

金沢漁港の忠彦丸も来ていました。

結果、本命のアジは12匹で、なんとトップ( ̄▽ ̄;)

他にイシモチ、カサゴが釣れました。
姉はカサゴ連発で、タナが低すぎたようです^^;
でもアジは5匹釣れてなんとかおかずができて良かったです。
次回もアジ釣りの予定です。
今度はたくさん釣れるといいな~。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*
久々、原木中山の洋平丸でライトアジ釣りに行ってきました。
ゴールデンウィーク企画として1000円引きの男性8800円、
女性子供は半額の4400円でした^^
ありがたいですね~。
そのせいかお子さん連れのお客さんも何組かいました。

というわけで、船釣り初の姉夫婦を誘って。

姉、羽田離発着の飛行機に大興奮。
子供か(笑)

大島行きかな?
ジェットホイルも運航中。
たくさんお客さん乗ってるんだろうな~。

お約束の風の塔を通り過ぎ。
横浜本牧沖に向かいます。

ベイブリッジと三井ガーデンホテル。

キリンさんが並んでいますね~(笑)

大きなサルベージ船も泊まっていました。
船長の話では、昨日はトップ22匹、型が良かったので取り込みばらしが多発とのこと。
アジは口が柔らかいので、自分の重さで口切れしちゃうことがあります。
大きいのはうれしいけど、ばらしは残念ですね~。

いい型が釣れました~^^
船長にも写真撮ってもらいました。

おなじみの伊藤遊船や。

金沢漁港の忠彦丸も来ていました。

結果、本命のアジは12匹で、なんとトップ( ̄▽ ̄;)

他にイシモチ、カサゴが釣れました。
姉はカサゴ連発で、タナが低すぎたようです^^;
でもアジは5匹釣れてなんとかおかずができて良かったです。
次回もアジ釣りの予定です。
今度はたくさん釣れるといいな~。
*ランキングに参加しています*

にほんブログ村

*あなたの応援に感謝です*